メニューに戻る 話題525 最後へヘルプ
話題525 | ■赤ちゃんと重曹 みみ 2003/8/7(木)02:01

はじめまして
教えていただきたいことがあるのですがよろしくお願いします。

子供が産まれてから合成洗剤が気になり石鹸ユーザーになりました。
お洗濯も石鹸でしているのですが赤ちゃんの世話をしながら石鹸を溶かしたり、泡が消えていないか確認して消えていたら液体石鹸を追加したり、干している最中に石鹸カスを発見してはもう一度すすぎに戻ったりetc.がちょっとつらくなってきてしまいました。
(特に最近後追い中で抱っこしながら家事ということが多いので・・・)

こちらで重曹で洗濯ということを見たのですが赤ちゃんの肌着、ガーゼ、布製のガラガラ(よくしゃぶっています)、ふきん等を洗濯しても大丈夫でしょうか?
また、お風呂の残り湯を洗濯に使用しているのでせっかくならお風呂にも入れてみようかと思うのですが赤ちゃんを入浴させても大丈夫でしょうか?
その場合最後にかけ湯したほうがいいですか?
今、お風呂には竹酢液を入れているんですが併用して大丈夫ですか?
それとも重曹のみの方がいいでしょうか?

ちなみに竹酢液入りの残り湯を洗濯に使うのって問題ありますか?

いっぱい質問してしまいましたが分かる範囲でいいので色々と教えてください。
よろしくお願いします。

( )


投稿25 | ■Re24:ありがとうございました♪ io 2003/8/12(火)03:29

みみさん、こんにちわ。
いろいろ改善へのヒントが見つかったようで、
よかったですね〜。(^^)

これまでの話題の中にも、たぶんまだ目を通されていなければ、
みみさんのお洗濯進化にさらに貢献するのではないかな、と思われるものがありますので、
以下に簡単にご案内申し上げます。お時間あるときに、一度ご覧になってみてくださいませ。

> お風呂の残り湯に竹酢液が入っているのも問題なのかもしれません・・・

話題421の中にある「木酢液入り水の洗濯使用について」のあたり
みみさんと同じように、お風呂のに木酢液を使ってらして、
残り湯が酸性に傾いているけど洗濯に使いたいとおっしゃる方の実験報告が載っています。

> あ〜・・・やっぱり石鹸洗濯は手間を惜しんだらいけないんですね。

話題409〔石鹸でお洗濯する時に〕
話題472〔白い洋服のお洗濯〕
このあたりにも石けん洗濯のちょっぴりセンパイたちの、自分なりの工夫が満載です(^^)

> 石鹸を泡が残るまでいれているのはどこかのHPでそうしないと石鹸カスetc.がつきやすくカビの原因になりやすいと書かれていたからです。

話題114〔求む! ピロピロわかめに出会わなくてすむ洗濯機〕
石けんカスと格闘する、歴史の長い長〜い(笑)ログです。
現在までの私たちの知恵の進化というか、最初の頃のおぼつかない情報交換含めて、
みみさんと同じように皆が試行錯誤している記録です。
お役に立つ、というより、勇気がわく、かな?(^^)

> そのころは石鹸ユーザーになるなんて思ってもいなかったのですがこんなことなら軟水機付きの洗濯機(当時の乾燥機無しの日立のメインの機種は軟水機がついていたものでした。)を選べば良かったです。

決してがっかりする必要はありませんよ。
上手に、重曹やその他の天然の洗浄を補助する材料(炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、過炭酸ナトリウムなど)
を活用なさって水の性質をコントロールなさってください。
これについても、重曹のおだやかなキレート(軟水化)作用のことなど、
ヒントになるログはたくさんありますが、ご案内が長くなりすぎるので(笑)、このあたりで。

フォーラムは、単語による検索機能を使って、
いつでも知りたいことを調べられますので、どんどんログ探検してくださいね。
もちろん、新しいご質問をいつでも歓迎いたします。
みなで、工夫と知恵を持ち寄り、いつでも現在進行形のおしゃべりを楽しんで参りましょう。

( )


投稿24 | ■ありがとうございました♪ みみ 2003/8/12(火)01:18

みなさん本当にありがとうございます。
とっても為になりました。
今日水道局に電話して硬度を教えていただいたのですが硬度58mg/l だそうです。
とするとボルビックとほぼ同じくらい。
やっぱり私のやり方に問題があるみたいです。
以前は合成洗剤を使用していたのですが切替時とその後2回位洗濯機クリーニングはしてみたんですがちょっと水垢が浮いてきただけでした。
ちなみに使ったのはパックスの洗濯機クリーナー用の洗剤です。
お風呂の残り湯に竹酢液が入っているのも問題なのかもしれません・・・
重曹を入れたり、洗いは水道水にする等色々試してみます。
あと、洗濯物の量は少し多めだったかもしれないです。
洗濯機の表示よりは少し水量を増やして洗濯していたのですがほんの気持ちだったのでもう少し一回の量を減らしてやってみます。
予洗いもよっぽど汚れている物以外はしていないので本当はした方がいいんですよね?
あ〜・・・やっぱり石鹸洗濯は手間を惜しんだらいけないんですね。
出来る範囲でがんばります!
いまゼリー洗剤作っています。
今までは朝になってからお風呂桶&泡だて器で溶いたり大きなペットボトルに入れてシャカシャカ振っていましたがなかなか溶けなくって大変だったんです。
それでも少し溶け残りがあったのでそれをさらにくず取りネットで濾して水の中でもんでました・・・
それを考えると本当に楽々です(~o~)ありがとうございます!
石鹸を泡が残るまでいれているのはどこかのHPでそうしないと石鹸カスetc.がつきやすくカビの原因になりやすいと書かれていたからです。
カビはアレルギーの原因とニュースでやっていたので恐ろしくって過剰に入れていたのかも知れません。
石鹸をいっぱい入れるよりもやり方を改善して石鹸カスを減らした方が環境にも家計にもいいですよね!
がんばります!!
また色々と相談に乗っていただくこともあるとおもいますがよろしくおねがいします。


ちなみに家の洗濯機は2年前くらいの日立の乾燥洗濯機です。
そのころは石鹸ユーザーになるなんて思ってもいなかったのですがこんなことなら軟水機付きの洗濯機(当時の乾燥機無しの日立のメインの機種は軟水機がついていたものでした。)を選べば良かったです。
うーん、残念。。。

( )


投稿23 | ■Re22:熱湯で溶く方法と、漬けおき洗い のんちゃん 2003/8/11(月)09:28

面白い実験、教えてくださってありがとうございます!

時は夏休み、退屈な子どもにはもってこいですね。
数百円で親子とも楽しめる実験は水遊びがてらやれてしかも生活に役立つ!

うちは井戸水もあるので、水道と両方やってみようと思います。(その後、その水を洗濯に使えるのも無駄がなくっていいなあ・・・せこい私でもこれならもろ手を上げて賛成できます(^o^)丿)

( 台風が去りました・・・・うーん、木は折れて庭が・・・・。 )


投稿22 | ■Re14:熱湯で溶く方法と、漬けおき洗い io 2003/8/10(日)12:57

みみさん、のんちゃん、こんにちわ。

> 洗剤の量が多いのはもしかしてさっちさんが言ってる事の他に、お水の種類が硬水って事ないでしょうか?

日本はおおむね水の質が軟らかく、他国に比べていろんな意味で恵まれていますが、
それでも地域によっては、比較的硬度の高いところがいくつかあるようです。
お近くの水道局さんに問い合わせると、そこの管理しているお水の性質は硬度も含めて教えてくれますよ。
井戸水の場合(これ、案外硬水の場合があります)、水質検査時の資料などが残っていたら、
見てみられるといいと思います。

簡単な実験をなさるのでしたら、こんな方法がありますので、ご参考までに。(^^)

(1)コンビニとかでミネラルウォーターのボルヴィックを2本買ってくる
 このお水、ボトル側面の表示にありますが、硬度が60くらいで、
 ちょうど日本の水道水の平均くらいなので、実験のいい基準になるのです
 
(2)1本は美味しく飲んでいただいて、その空ボトルを水道水で何度かすすぎ、実験開始!
 両方のボトルに、同じ量の石けんをほんの少しずつ入れていきます(小さじすりきり半杯とか)
 入れるたびにシャカシャカ振ってよく溶かしてくださいね

(3)最初のうちは、どちらも石けんカスがボトル側面にへばりつくだけですが、
 何杯目か入れたときに、初めてうまく泡が立つようになりますので、その回数を記録!
 石けんを入れる回数が、ボルヴィックよりどれくらい多いか少ないかで、そのお水の硬さを、
 実際に体感することができます

もし、この実験で、ボルヴィックと同じくらい、もしくはもっと軟らかい水道水なのに、
石けんをたくさん使っている、ということになれば、
むしろお水の性質としては、それほど悪くないので、
洗濯物の量や手順など、少しずつ条件を変えて様子を見ていけば、
案外早く上手のコツがつかめると思いますよ。

もし、ボルヴィックよりかなり硬いなあ、ということになれば、
洗いやすすぎにとりわけ重曹を併用することを心がけると、
毎日の作業が楽になると思います。

ちなみに、硬度ゼロで最初からバンバン泡立つ水、というのも経験できます。
赤ちゃんの粉ミルクを溶くための、森永さんかな? が、出しているボトルドウォーター、
身近にあるようでしたら、どうぞ実験してみてください。石けんと同じく、
粉ミルクには水中の金属分に反応してしまう成分が含まれていて、
それを防ぐために硬度をゼロにしてある特別なお水なので。
。。。でも赤ちゃんに怒られちゃいますね、もったいないですものね(^^;

( )


投稿21 | ■Re20:セッケン多すぎ あき 2003/8/10(日)12:54

分量が多すぎと指摘したのは、ご本人の記述中に、

      基準量の1.5倍に、更に上から液体洗剤をくわえて

と、書いてあったからです。これではいくらなんでも、普通「多い」って思わないですか?
水質とか水温とか関係なく。

> そうですか。だとしたら、
> あきさんは、あきさんの例。

やっぱり、最終的に、これをおっしゃりたいのだろうな、ということは、文脈から感じ取れたのですが、形式的には、ご質問されたので、一応まじめに返答した次第です。最初からそう書いて下さればいいのに。あれだけ入力するのも、時間はかかってるのですよ。それなのに、

>これからもし、そういった専門機関にご質問なさる機会がありましたら、
>どうだったか、ぜひこういった場で皆さんに御披露くださるとありがたいです

と、いとも軽く受け流して、こういう振り方はないのでは?

元々、ioさんの質問に返答しただけで、私の疑問事項ではありませんよ。それを
上手く回答できないなら、いつかあなたが調べて発表しろって、あたかもそんな印象ですよ。
つまらない情報だったですが、折角、人が書いてくれてるのですから「それらの機関で自分で問い合わせてみます」位の事、おっしゃってみてはいかが?
前回もどこかのレスで、似たような感じで安易に振られた記憶があったので気になっていました。

( )


投稿20 | ■Re18:セッケン多すぎ io 2003/8/10(日)12:19

あきさん、ふたたびコンニチワ。
いっぱい調べてくださってありがとうございます〜。(^^)

> 私の場合、実験結果を教えて下さい、という聞き方はしてません。水何キロ位に対して
> 必要量は何グラム?というだけで、細かい質問はしまてません。

そうですか。だとしたら、
あきさんは、あきさんの例。
やはり、みみさんや、他の、洗濯時の石けんの量に疑問を抱かれている方も、
ご自身の条件に照らし合わせながらメーカーさんのデータを参照する、
そして、それを基準にちょっとずつやり方を変えてみて(洗濯物を分けたり、すすぐ手順を変えたり)
ベストなパターンを発見する、ということしかないのかな、と思います。

どこかのお詳しい研究者の方が、ウチの洗濯のたびに横に立って、
条件を把握してアドバイスしてくれる、というのはありえませんものね。(笑)
最終的に自分の目で適量を判断できなければならないのだろうと思います。

> むしろ、そこまでこだわるなら、メーカーより、どこぞの女子大家政学部か、家政大学の先生
> の方が、真っ当なデータを持っている可能性がありそうです。または国民生活センターにも
> 研究所があって、消費者関連の商品の実験結果は「たしかな目(図書館に必ずある)」に
> 興味深く転載されています。案外、大学の先生は、用途や自分の身分を伝えれば、私の経験上(せっけんとは関係ないことで)、専門分野の話なら電話ででも質問に答えてもらえましたけどね。

研究熱心なあきさんのこと、
これからもし、そういった専門機関にご質問なさる機会がありましたら、
どうだったか、ぜひこういった場で皆さんに御披露くださるとありがたいです。
本当に、思わぬところにいいヒント発見! ってこと、よくあるもので、
みんな自分の体験だけではわからぬことも、いろんな例を持ち寄ることで、お互いの良い参考になります。
どうぞよろしくご協力くださいませ。

( )


投稿19 | ■牛脂の温度で追記 あき 2003/8/10(日)11:09

下のログで牛脂の水温が80度と書きましたが、現在、日本で発売されている洗濯機は、高温対応になってないので、80度のお湯をいれて回したら、壊れる原因になりますから、絶対にやらないで下さいね。

( )


投稿18 | ■Re17:セッケン多すぎ あき 2003/8/10(日)11:06

> これは、洗濯機のメーカーさんが合成洗剤ではなく、石けんの投入量について、
> 基準量を説明書に書いている、ということでしょうか。

私は何種類か使ったことがあるのですが、表示されているもの、メーカーに電話して問い合わせしたもの、それぞれですね。なお東芝DDインバータにも、粉石けんの場合の基準量が
マニュアルに書いてありました。

> 基準量の「範囲」というのは、許容される数字に上限と下限があるということでしょうか。

範囲とは、「誤差の範囲」という意味です。
誤差とはどのぐらいと聞かれれば、仮に30グラムの誤差ならば、主観ではプラスマイナス
1〜4グラム位でしょうか。それが何トンという規模になれば、話は別ですけどね。

> その場合、実験に使われた水の条件(硬度や温度、衣類の重量など)とは、

私の場合、実験結果を教えて下さい、という聞き方はしてません。水何キロ位に対して
必要量は何グラム?というだけで、細かい質問はしまてません。
多分、水の硬度別調査みたいな細かい実験までは、普通、してないと思いますよ。
工場のある地域か、大都市圏の水質で実験するものではないかな。弱小メーカーや
養護施設の家内手工業なら、ならなおのことでしょう。(と、単なる想像)

水のサンプル(硬度が測定できれば)さえ入手できれば、水温と分量別の溶け方実験だけならご自分でペットボトルなどで実験は簡単にできますね。

使用上の水温については、各社の意見や、あちこちのWebを参照して得た知識として、

1.牛脂素材のものは、本来は超高温(80度前後)でないと本来の力を発揮しないこと。
  また生半可な水温で溶いても、よく溶けない事。
2.植物油素材のものは、牛脂に比べれば、低め(40度前後)でOK。
3.廃油系は、いわゆるぬるま湯以下でもOK。

ということ位ですかね。

> もし、参照できる書籍や具体的なメーカーさんのお名前がおわかりでしたら、

通販の各社せっけん販売サイトに、いろいろなセッケン商品とメーカーさんが書いてありますよね?それでは足りないのでしょうか?書籍は、いまのところ????ですね。

むしろ、そこまでこだわるなら、メーカーより、どこぞの女子大家政学部か、家政大学の先生
の方が、真っ当なデータを持っている可能性がありそうです。または国民生活センターにも
研究所があって、消費者関連の商品の実験結果は「たしかな目(図書館に必ずある)」に
興味深く転載されています。案外、大学の先生は、用途や自分の身分を伝えれば、私の経験上(せっけんとは関係ないことで)、専門分野の話なら電話ででも質問に答えてもらえましたけどね。

( )


投稿17 | ■Re15:セッケン多すぎ io 2003/8/10(日)03:09

あきさん、こんにちわ。

いつも貴重なご意見をありがとうございます。
あきさんのお持ちの知識は、正確でなおかつとても広範に渡るのですね。
感心してお話をうかがっております。

> 白濁しただけの、泡のなくなった石けん水でも、基準量の範囲なら、洗濯機で衣類の汚れはよく落ちます。だって、その為にメーカーは実験して基準量を割り出しているのですから。

これは、洗濯機のメーカーさんが合成洗剤ではなく、石けんの投入量について、
基準量を説明書に書いている、ということでしょうか。
それとも石けんのメーカーさん?
基準量の「範囲」というのは、許容される数字に上限と下限があるということでしょうか。
その場合、実験に使われた水の条件(硬度や温度、衣類の重量など)とは、
どのようなものだったのでしょう。非常に興味深く思います。
もし、参照できる書籍や具体的なメーカーさんのお名前がおわかりでしたら、
ぜひお教えくださると幸いです。
きっと、様々な条件下で実際の日々のお洗濯をなさっている皆さんにとっても、
良い参考になると思います。どうぞ宜しくお願いいたします。(^^)

( )


投稿16 | ■Re11:漬けおき洗い あき 2003/8/10(日)02:15

セッケンが入った液でのつけおきは、私は時々、他の事に熱中していて、洗濯中なことを忘れて、結果的に朝まで放置してしまうことが多々あり(全自動洗濯機をマニュアル設定で使っているので)本当は、30分程度にとめておいておいたほうがいいのです。長時間に渉るとセッケンが変化して、カスになりやすい感じだし、洗い上がり感もよくないです。

朝まで付け置きして効果があるのは、せっけんを入れないアルカリ水溶液がいいです。
他でも書いたのですが、私の場合は、重曹+酸素系漂白、の水溶液を、お風呂の残り湯で
つくって、ここにつけ込むと、いい感じです。

あと、自動洗濯機の場合、メーカーにもよりますが、うちのやつ東芝DDインバータで、洗濯量の重さによっては、すすぎモードの一部が、自動的にシャワーすすぎに変わってしまい、遠心力により壁にへばりついてる衣類にシャワーが全くあたってない(=すすげてないから無駄)不便がある事に気が付いたので、すすぎの1−2回目は、オートにせず、面倒ながら、溜めと脱水を、マニュアルで、いちいち独立させて行っています。
その時、石けん水を多量にふくんだ第1回目の脱水を強力に行うと、より多くセッケン分が早めにとれて、すすぎへの負担が軽くなる感じでいいとおもってます。

( )


投稿15 | ■セッケン多すぎ あき 2003/8/10(日)01:55

みみさんは、せっけん、いれすぎです。

ログを読んでいると、泡に異常なこだわりをお持ちなんですね。でも、泡が欲しい為だけに、そんなに過剰にせっけんを入れていては、弊害が利益を上回ります。これは、中学だか高校の家庭科の教科書に、洗浄力とセッケン量をXY軸にとった折れ線グラフが載っていた位、大昔から認知されてる知識です。この図とは、基準の必要量以上の分量を入れた後の洗浄力が横ばいになってる図です。この図の理解としては、必要以上のせっけんを投入したところで、すすぎが大幅に面倒になるだけで、洗浄力はアップしないという事です。つまり、泡自身は、衣類洗いにはあまり関係ないということです。

確かに、手洗い・顔洗いなどは、泡自体がミクロのレベルで毛穴に入って、洗浄する働きをもつと書いてあるモノの本はありますが、洗濯機で「衣類」をあらう限り、泡とはセッケン水の濃度の目安・サインであり、泡が洗浄に重要であるという意味ではありません(これは、セッケン・メーカーやセッケン販社の人でさえ、主張する事です)。
白濁しただけの、泡のなくなった石けん水でも、基準量の範囲なら、洗濯機で衣類の汚れはよく落ちます。だって、その為にメーカーは実験して基準量を割り出しているのですから。

( )


投稿14 | ■Re13:熱湯で溶く方法と、漬けおき洗い のんちゃん 2003/8/9(土)14:19

みみさんへ

追加です・・・・。

洗剤の量が多いのはもしかしてさっちさんが言ってる事の他に、お水の種類が硬水って事ないでしょうか?
せっけんかすが多いということから考えても、その可能性が大なんではないかと思って。

私の友人で、ご主人の転勤で温泉地に行った方がいたのですが、急に洗濯の時泡がたたなくなって、みみさんと同じくせっかんかすも多くて困ったとおっしゃってた方がいました。(彼女も洗濯石鹸ユーザーの先輩の1人だったのですが・・・・・)
重曹を一緒に使う事で解決しました。

もし、硬水なだけなら、重曹を使う事で簡単に解決ができるので・・・・補足まで・・・。

( 台風が去りました・・・・うーん、木は折れて庭が・・・・。 )


投稿13 | ■Re11:熱湯で溶く方法と、漬けおき洗い のんちゃん 2003/8/9(土)11:24

こんにちわ みみさん
こんにちわ みなさん
> 追加ですみません・・・
> タッパーで粉石けんを溶く方法、もう少し詳しく教えていただいてもいいですか?
> 熱湯を加えたあと泡だて器などで混ぜればいいのでしょうか?

そんなに混ぜなくても大丈夫ですよ〜!
私は100均(得意だわ〜)のステンレスのスプーンでくるくるっとミルクティーをかき回す程度しかかき回してませんがちゃんと溶けています。
重曹を一緒に入れてるのでそっちが溶け残って白い塊が沈殿してる事はありますけどね〜〜〜。
容器は耐熱タッパーと書きましたが、その時空いてる容器を適当に使っています。
1番使いやすいなーと思っているのは、でっかいマグカップみたいな取っ手のついてる(これも100均だー!!)500mlの耐熱計量カップです。
これで一晩放っといてゼリー状になったものだと、せんたくもの入れて上からぷるんっと入れれば合成洗剤と同じように使えます。
大きなお弁当箱で3日分くらい一度に作っておくこともあります。
1度欲張って、1週間くらい作ろうと思って大きな容器に作ったら、重いしかさばるしで、せいぜい3回分くらいが妥当だと学びました。
冬でも残り湯でなく水でやった時も大丈夫でした。
こんな感じで分りますでしょうか?
分らなかったらまた聞いて下さい・・・・。

>
> あと、石鹸でタイマーはつかえないですよね?と書きましたが石鹸液に漬けおきしておくのはできますか?可能なら夜中に洗濯液に漬けおきしておいて朝は洗うだけにするとか・・・?
> もし漬けおきしたことがある方がいらっしゃったら詳しい方法も教えてください。
> たびたび質問ばっかりで本当にすみません。。。

これは、うちでも度々やってます。うちは小学生の男の子が2人なので、つねに泥だらけ、汗まみれなので漬け置きせざるを得ないと言うか・・・・^_^;
上で作ったゼリー洗剤を洗濯物と洗濯機に放り込んで水位を低か極少にして洗濯で回しておきます。この時脱水はしないんです。
で、朝、他の洗濯物も一緒に入れて改めて水位を高か中に合わせて普通どおり洗濯します。

効果がすごいな〜と思ったのは、子どもの靴下と主人のワイシャツの首の汚れです。
よっぽどでない限り、ポイントケアがいらないくらい綺麗に落ちるのです。
結果、ゴシゴシしないので、衣類も部分的に毛羽立ったりせず、長持ちしているように思います。
これも、分らなければまた質問してください。
最小限の手間でラクして綺麗にしたいと思っているので、またいいアイデアがあったらみみさんも是非、投稿をお願いいたしますね〜!!!

( 台風が去りました・・・・うーん、木は折れて庭が・・・・。 )


投稿12 | ■Re10:ありがとうございます さっち 2003/8/9(土)02:12

> 今、粉石けんは規定量の1.5倍+泡を見て液体石鹸追加(大抵いつも追加します)で洗濯しています。
> 低水位で溶いた粉石けんを入れ5,6分回しているのですがその時は泡がモコモコで洗濯物を入れていくと上からあふれそうになっていますが(実際、乾燥フィルターから洗濯層の外にあふれてしまいます)、洗い(13分くらい)をしている途中でふたを開けてみると泡がまるっきりなくなっていて液体石鹸を追加しています。
規定量の1.5倍を入れても、泡が消えてしまうのですか・・・。
う〜ん、洗濯物の量が多いと言う事はないですよね。
例えば、7キロ洗える洗濯機の場合、最大量でも7〜8割の5〜6キロ程度にしておくと良いと聞きました。
今お使いの洗濯機は初めから石けんで洗濯されているのでしょうか。
初めから石けんでの洗濯だった場合、洗濯機を使い始めた時から同じような状態だったのでしょうか?
合成洗剤からの切り替えでのご使用だとしたら、切り替えの時洗濯槽の掃除をされましたか?
切り替え時に洗濯槽の掃除をしないと、うまくいかない場合があるようです。
今の状態からすると洗濯槽の裏側に石けんカスなどが付着している可能性があるように感じますが、最近洗濯槽の掃除はいつごろされましたか?

> 石鹸量や時間はどうでしょうか?
我が家の環境から見ると、石けんの量がとても多いように思えました。
でも、他の石けんサイト等を見てもみみさんと同じぐらいの石けんを使っている方がいらっしゃるようですので、取り立てて問題はないのかなぁと思います。

> ちなみに家の洗濯機は全自動です。
> 検索してみたのですがサンヨーの洗濯機についての1,2件しか見つからなかったので洗濯リング、ボールについてもよろしければ教えてください。
サンヨーの全自動をお使いなんですね。我が家もサンヨーの全自動(2000年モデルの斜めドラム)です。
泡立ちのくだりで、乾燥フィルターと書かれてらっしゃったから、うちのよりは新しいモデルなのでしょうか。
ひょっとしたら、少しはお力になれるかしらと思い、質問させていただきました。
文章に失礼なところがあったら申し訳ありません。

( )


投稿11 | ■熱湯で溶く方法と、漬けおき洗い みみ 2003/8/9(土)01:29

追加ですみません・・・
タッパーで粉石けんを溶く方法、もう少し詳しく教えていただいてもいいですか?
熱湯を加えたあと泡だて器などで混ぜればいいのでしょうか?

あと、石鹸でタイマーはつかえないですよね?と書きましたが石鹸液に漬けおきしておくのはできますか?可能なら夜中に洗濯液に漬けおきしておいて朝は洗うだけにするとか・・・?
もし漬けおきしたことがある方がいらっしゃったら詳しい方法も教えてください。
たびたび質問ばっかりで本当にすみません。。。

( )


投稿10 | ■ありがとうございます みみ 2003/8/9(土)01:03

isodaさん、のんちゃんさん、あきさん、さっちさん、puyoさん、でんまめさん、お返事いただいて本当にありがとうございます。

来週あたりに予防接種で小児科に行く予定ですので先生に重曹のこと相談しながら使ってみたいと思います。
粉石けんを夜のうちに溶かしておくのは目からウロコでした。
なにも忙しい朝になってからやらなくってもいいんですよね。
さっそく耐熱タッパーを買ってきてやってみたいと思います。
今、粉石けんは規定量の1.5倍+泡を見て液体石鹸追加(大抵いつも追加します)で洗濯しています。
低水位で溶いた粉石けんを入れ5,6分回しているのですがその時は泡がモコモコで洗濯物を入れていくと上からあふれそうになっていますが(実際、乾燥フィルターから洗濯層の外にあふれてしまいます)、洗い(13分くらい)をしている途中でふたを開けてみると泡がまるっきりなくなっていて液体石鹸を追加しています。
石鹸量や時間はどうでしょうか?
puyoさんが少なめでも大丈夫と書かれていますが洗濯層がカビになりやすいようなことはありませんか?
ちなみに家の洗濯機は全自動です。

isodaさんが洗濯ボールを使っているとおしゃっていましたが効果はどうですか?
実は洗濯リングにも興味があるんです。
普段は洗濯リングだけでよごれのひどい物や薄汚れてきたときだけ石鹸洗濯というのも手間がさらに省けていいかなと思っています。
洗濯リングは効果があるとも、水だけの洗濯と変わらないとも聞きますが実際はどうなんでしょう? 
検索してみたのですがサンヨーの洗濯機についての1,2件しか見つからなかったので洗濯リング、ボールについてもよろしければ教えてください。

最近お洗濯に時間がかかりすぎて公園に行くのも遅くなっちゃって、主人に相談しても自分で石鹸なんて手間のかかることしているからいけないんだ!タイマーで朝には終わっている様にしたらいい!みたいに冷たく言われてしまいちょっとおちこんでいました。(ちなみに石鹸の場合タイマーでお洗濯はできないですよね?)
皆さんのあたたかいアドバイスでちょっと元気がでました。
本当にありがとうございました。

( )


投稿9 | ■Re8:赤ちゃんと重曹 のんちゃん 2003/8/8(金)16:38

こんにちは みなさん。

> 我が家も5人家族になり、二層式の方が無駄が無いかもと思い始めています。
でんまめさん同様、これは本当、そう思います。水も無駄にならないし・・・・。
知人が使っているのですが、カビが出ないって言うのは本当うらやましいと思いました。
ただ、場所を取るからそこが家の構造上のスペース問題がありますよね〜。
(うちは無理なんですよね〜)

> それから、我が家のおチビもお尻があせもにやられました。
> ちょうど紙おむつのゴムがあたる所のようです。
> 重曹風呂や重曹ペーストを塗ったりしますが、私の夫には「民間療法よりも薬の方が効くんだから」といわれます。
> 私も、もっともだと思います。早く治してあげたいですしね。
> 予防もしながら、使い分けも必要と感じているこのごろです。

赤ちゃんと言うより、人間は千差万別ですものね。
個人に会った方法が家事や洗濯、食べ物や薬に至るまで違うのが本当ですものね。
みみさんもでんまめさんも皆さんも、自分にジャストフィットなものが見つかるといいですね。
って、私もさがさなきゃ!ですけどね)^o^(
でも、ここに来て、いろいろ実験したり、色んな方にと情報交換や質問しあったりしているうちに、ちょっと見方を変えるだけでそれまでの嫌だった事が素敵な事に変わったり、あたりまえのことになったりしたのでこれからも続けて行きたいな〜と思います。

( 台風が上陸するらしい・・・・うーん困ったなあ! )


投稿8 | ■Re7:赤ちゃんと重曹 でんまめ 2003/8/8(金)13:14

こんにちは。
せっけんカスってどんなものですか?
溶け残りでしたら、私は洗濯機の一番低水量にしてそこに規定の粉石けんを入れて3分間回しています(靴下とかここで入れてしまう時もあります)。
それから洗濯物を入れて水(お風呂の残り湯)を追加しています。
急ぐときは、ストッキング用などの小さなネットに粉石けんを入れて一緒に回しています。
解け残りがあっても、ネットの中なので、被害は少ないです。
我が家も5人家族になり、二層式の方が無駄が無いかもと思い始めています。

それから、我が家のおチビもお尻があせもにやられました。
ちょうど紙おむつのゴムがあたる所のようです。
重曹風呂や重曹ペーストを塗ったりしますが、私の夫には「民間療法よりも薬の方が効くんだから」といわれます。
私も、もっともだと思います。早く治してあげたいですしね。
予防もしながら、使い分けも必要と感じているこのごろです。

( ソーラーパネルが活躍中! )


投稿7 | ■Re0:赤ちゃんと重曹 puyo 2003/8/8(金)11:18

みみさん みなさん こんにちは

私は、石けん洗濯、エンエンとやってるんですが石けんカスって出たことないんです。

みなさん、ひょっとして、石けん使いすぎじゃないかしら?
石けんの洗濯って、泡がポイントで、泡がなくなったら洗浄力も落ちるなんて話も聞きますが、やってみるとそんな事もないですよ。
私は、今どき古風にも二槽式の手動で洗ってます。洗濯物を二つに分けておいて、汚れの少ないものを洗ったあと、水と少量の石けんを足して、汚れのひどいものを二度洗いをすることもよくあります。
二度目のときは、泡は消えることが多いのですが、洗い上がりに不満はありません。

お使いになる石けんの量、減らしてみたらいかがでしょうか?
石けんの説明に書いてある基本使用量より少なめで、十分きれいになるように思います。

これも、科学的理論では違ってることかもしれないけど、石けん洗濯歴30年の経験では、生地傷みもなくうまくいってます。(^^)

ご参考になさってください。

( 台風襲来 早めの対策を・・・ )


投稿6 | ■Re0:赤ちゃんと重曹 さっち 2003/8/8(金)10:36

みみさん、こんにちは〜。

私は去年の暮れ近くから石けんでの洗濯し始めました。
が、その時粉石けん(純石けん及び炭酸塩入り石けん)だと思っていたものは、複合石けんでした。
今は思うところがあって、近所のスーパーで手に入る炭酸塩入りのリサイクル石けんを使っていますが、
複合石鹸の時よりも、やはり石鹸カスなどの発生率が高いような気がします。
純石けんの場合の洗濯では更にその確率が高いです・・・。

もし、気にならないのなら、合成洗剤を使うのも手だと思います。
金属封鎖剤が入っている複合石けんでもいいと思います。
個人的には蛍光増白剤が気になるので、あまり使いたくありませんが・・・。

洗濯物を入れているカゴに、ココまでで4キロと印をつけておくと良いかも。
そうすればあらかじめ洗濯物の量(あくまで目安ですが)もわかるので、
必要な水の量と石けんの量もわかるので、あとから液体石けんを追加する手間が少し減るかもしれません。
汚れがひどい時は、いつもより少し多めに石けんを入れておけば良いと思います。

ところで、お風呂に竹酢液を入れているとのことですが、竹酢液って酸性ですよね?
濃度が低くても、酸性の水で洗濯すればそれを中和するために石けんが余分に必要になると思います。
やはり最初の段階で石けんやアルカリ助剤を多めに入れておいた方が良いのではないでしょうか。
逆に濯ぎの時はその酸性水を利用すれば、余分な石けんを中和してくれると思うのですが。
全て残り湯を使うのに抵抗があれば、最後の濯ぎだけ水道水を使うとよいと思います。

お風呂で重曹と竹酢液を併用するのは、あまり意味がない気がするのですが・・・。
化学の知識があるわけではないので何とも言えませんが、素人的に考えると
相乗効果は得られず、中和されてしまうかどちらか一方の一部の成分しか残らないような気がするんですよね。
そうなったら、両方をお風呂に入れるとムダになっちゃってもったいないかなって思います。

( )


投稿5 | ■Re4:せっけんカスでつらくなった場合 isoda 2003/8/8(金)03:25

皆さん今晩は。
みみさん、あきさん、のんちゃん今晩は。

そうですよね。
あきさんの、おっしゃるように素人判断は危険と言うのも一理ありますよね。
私などは良いと聞くと後先考えずについつい実行してしまうタイプなので、な〜るほどと思いました。
フォーラムの昔の話題にも出ているように、炭酸塩の温泉がよいと世間では言われているくらいだから、私個人としては、お風呂に重曹を入れるという行為は根本的には害はないと思って愛用しているのですが、お医者さんに聞いてみるのにこしたことは無いですよね。

お医者さんに確認を取ることで安心が得られますし、確かに世の中には皆が良いと思って使用している化粧品が合わなかったり、水が合わなかったり、薬が合わなかったりすることもありますものね。

それと、CPPのコンセプトはいかに地球に優しい方法で暮らしを進めるか、という事で皆が集まり重曹洗濯方や、石鹸洗濯方などがよく話題にあがるのですが、これもまたあきさんのおっしゃるように、ストレスがたまらない程度にと言うポイントも大切になってきますよね。

液体石鹸は思いついたのですが、合成粉石けんとのミックスは、思いつきませんでした。

ところで、ミックスすることで洗浄力がアップするとか、ダウンするとか何か理論もあるのでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたら、ぜひ、お教えください。


結構、理論を勉強するのも好きな、でも、極力合成洗剤は利用せずに追及したい好奇心旺盛な私です。

みみさん、何かまた良い方法などが発見できた時には、ぜひぜひフォーラムにご報告くださいね!

( 子供が手足口病に・・・ )


投稿4 | ■せっけんカスでつらくなった場合 あき 2003/8/7(木)22:57

カスを発生させないノウハウについては、ログを参照すればいろいろ書いてあるとおもうのですが、要するに、良いとはわかっていても、洗濯にそんなに手間や時間を掛けていられないというのが優先事項なわけですよね。
最初は慣れないので、なかなかそうはいってもコツがつかめないとおもうので、この場合、必要量の半分を合成洗剤で、粉石けんを半分(比率5:5でなくてもやりやすい比率で)にしてやってみると、結構、楽になるとおもいます。合成洗剤と粉石けんを合わせても、問題ないです。
洗い上がりも合成洗剤100%よりは、かなりましです。

で、コストが多少かかってもよければ、液体せっけんにしたら、楽です。

時間的に余裕がでてきた時にじっくり粉せっけん100%洗いにとりかかってみては。

( )


投稿3 | ■赤ちゃんに重曹風呂は あき 2003/8/7(木)22:48

本人の体質やアレルギー反応関連もあるので、必ず、かかりつけ医に意見を聞き、確認してからやったほうがいいのでは。特に濃度と頻度は注意です。

他人の子供がやってOKだったからとか、お風呂だから大した事ないとか、素人意見をうかつに取り入れない事をおすすめします。意外な成り行きで特異反応が出てから泣くのはあなたとお子さんですから、この辺は慎重になったほうがいいと思います。ま、私も素人ですが。

人間は皮膚からも大量の物質を吸収するので、皮膚から常に微量の重曹を飲んでる事になるのです。私も重曹風呂やりますが、毎日は入りません。弱いものほど繊細に反応するし、体の許容を超えた薬物が体内に蓄積すると、臓器がオーバーロードになって、体調に弊害がおきる可能性も考えられます。重曹は胃薬だから安全というイメージがあるのでしょうけど、やはり化学合成されたものであり、子供はなるべく、合成剤を避けてピュアなものに接する方ががいいと思うのですが。といっても、水道水自体が塩素消毒されてますけどね。

ただ、あまり過剰に自然で無害な環境に慣れても、免疫の弱い人になって病気にかかりやすく
なるって(実例あり)考え方もありますが、とりあえず、多分、大丈夫だろうと思っても、
意外な注意点があったりするので、医者の意見を聞く事をまずオススメします。

( )


投稿2 | ■Re0:赤ちゃんと重曹 のんちゃん 2003/8/7(木)22:08

こんにちわ みみさん
ようこそ、CPPへ。

isodaさんがおっしゃるように、「重曹」「洗濯」などなど、キーワードを入れて頂くと、いい所へたどり着くとは思いますが、赤ちゃん見ながらパソコンも大変ですよね。
なので、私も自分で試行錯誤して、実験した結果良かったものだけカキコさせて頂きますね。
あくまでも、のんちゃん仕様ということで参考になさってください)^o^(

石鹸かすがひどいと言う事ですが、すすぎに重曹を入れてみて下さい。
溶け残りの石鹸や脂肪酸などを重曹がとってくれるので、すすぎが2回でOKになると思います。
また、石鹸をわざわざ溶かして使うと言う手間ですが、これはわたしもここに来て学んだのですが、耐熱タッパーに、粉石けんを前の日の夜に熱湯とともに入れておくことです。
すると、次の朝には寒天みたいになっているので、それを入れると溶け残りもありません。
この時一緒に重曹を入れるとさらに粘土が増します。
でも、忘れっぽいので、朝、できてなくて大騒ぎしてる事もしばしばです^_^;


> こちらで重曹で洗濯ということを見たのですが赤ちゃんの肌着、ガーゼ、布製のガラガラ(よしゃぶっています)、ふきん等を洗濯しても大丈夫でしょうか?

それはもう、大丈夫です!!!
特にふきん等は、小鍋かボールにぽんと放り込んで、重曹をパラパラかけて、ポットの熱湯をジャーッとかければ、いつも真っ白です。
私は夜、一番最後にこれをそのままキッチンの流しにほっといて、朝冷めてから軽く水でゆすぐのですが、ふきんもだいふきも日に日に白くなって、匂いもしないし、快適です。
赤ちゃんものに限らず、「綿100%」で、熱湯に耐えられるものはこの方法はよいと思います。
熱湯でなくてもほどほど熱めのお湯でやるとスッキリきれいになるからうれしいです。(鍋やボール、それを流している排水溝の周りもぴっかぴかになるといううれしい副産物も・・・)
ただ、布製のガラガラは、中に鈴が入ってるので水にぬれると中で錆びちゃうかも・・・という懸念がありますので、ちょっとどうかな・・・と思いました。
しっかり脱水してさっと乾かせば大丈夫という気もするんですけど。
これはもしかしたらスチームクリーナーなどの方が良いかもしれませんね。

> また、お風呂の残り湯を洗濯に使用しているのでせっかくならお風呂にも入れてみようかと思うのですが赤ちゃんを入浴させても大丈夫でしょうか?

これもまず、大丈夫だと思います。
私の友人の赤ちゃんがアトピーで、季節の変わり目になると痒がるということで、使っていましたが何ら問題はなかったようです。(今は1歳と8ヶ月です)

> その場合最後にかけ湯したほうがいいですか?

どちらでも大丈夫です。ちなみにうちはやってません。

> 今、お風呂には竹酢液を入れているんですが併用して大丈夫ですか?
大丈夫です。時々うちもやってます。
でも、単品で充分効果を発揮するものたちなので、どちらか片方でいいと思います。
(どちらもそれぞれを邪魔する事がないようです)

> ちなみに竹酢液入りの残り湯を洗濯に使うのって問題ありますか?

これも、お風呂に入れるのはほんの少しなので問題ないと思います。
うちでも、竹酢風呂にした後はそのお湯を使ってます。
酸性度が高くなると言いますが、お風呂の大量のお湯に対してほんの少しですから・・・・。
極端にPHが酸性に傾くということは今までありませんでしたので。
>
> いっぱい質問してしまいましたが分かる範囲でいいので色々と教えてください。
> よろしくお願いします。

我が家ではこんな具合です。
このフォーラムの過去ログをお暇あれば見てくださいネ!
色んな方の試行錯誤の後がぎっしりです!
その中から、御自分に合った方法を組み合わせていくとだんだん手抜きが上手になって、楽になると思います。(新しい発見があったりもします!!)
私もまだまだ勉強中です。一緒にtryしましょうね!

( )


投稿1 | ■Re0:赤ちゃんと重曹 isoda 2003/8/7(木)18:41

みみさん、こんにちは。
皆さん、こんにちは。

私も子供が生まれてから石鹸ユーザーになり、まだまだ試行錯誤を続けながら洗濯をしています。

洗濯を干す時に特に子供の物に石鹸カスがついているとガッカリなんですよね。

我が家は竹酢液は利用した事が無いのですが、重曹風呂にはしています。
私は重曹に出会ったのが子供が1歳になる頃だったのでその頃からの結果になりますが、子供の皮膚には特に問題はないように思います。
そのお風呂のお湯を洗濯にも使用しておりますが、それも特に問題は無いと思います。私は他の皆さんのように分かりやすく理論的な説明は出来なく申し訳ないのですが、多分、重曹風呂のお湯を利用して粉石けんを溶かしたほうが、重曹が入っていて水がアルカリに傾いて水の金属分にキレート効果が働いている分だけ石鹸カスが出にくくなるのでよいのだと思います。
詳しくは、過去に何度も話題になっているので、”重曹洗濯”と検索してみてください。
みみさんの、やりやすい方法の洗濯の方法が発見できるかもしれません。
竹酢液も検索していただくといろいろと話題がでていて、参考になるとおもいます。

お子さんのおもちゃ類は重曹水につけて汚れを落としても、お酢を水で薄めたもので汚れを落としても大丈夫だと思います。
我が家は、ボールにまとめてお酢水か重曹水をはり、まとめてがしゃがしゃと洗って、水を切っておしまいです。

ちなみに私もいまだに石鹸カスがでてしまうこともあり、勤め始めて洗濯にそんなに情熱を注ぐ時間が無くなってしまったので、試行錯誤の末、無意味かもと思いながらもセラミックボールを入れてみたりしています。(多分もっと良い方法があるのでしょうが・・・)

お子さんが後追いの時期との事で、家事に育児に大変な時期だと思いますが、いろいろ実験しながら楽しんで家事も育児もこなしてください!!

これからも、育児にお疲れの時でも、疑問に思ったときでもいつでもフォーラムに遊びにきてくださいね。

( 子供が手足口病に・・・ )