メニューに戻る 話題669 最後へヘルプ
話題669 | ■洗濯の仕上げに みきっこ 2004/4/22(木)18:08

皆様こんにちは。相変わらず日々実験学習、がんばってます。(*^_^*)

実は他の掲示板にて、
「洗濯の仕上げに入れるのは、クエン酸だと殺菌力はありません。
お酢だと殺菌力があるので、カビが心配ならお酢を使う方がいいです。」
というアドバイスを見つけたのですが、どうなのでしょうか・・。

私は食酢とラベンダーオイルを入れています。
気分でティートリーオイルにする事がありますが、
やはりティートリーやヒバ等だとさらにカビ効果があるともありました。

( )


投稿8 | ■Re7:エッセンシャルオイルとお洗濯 みきっこ 2004/5/7(金)09:30

かめさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。とても勉強になりました。

> オイルをお洗濯に使用して、洗濯機から取り出したときにはとっても
> 良い香りなのに、それを乾かすと香りが飛んでしまうというのは、
> オイルが揮発性の高いものだからなんです。

なるほど、そうなんですね!!
じゃ、香りがなくなってしまうのも普通の事だったのですね・・。

> ありがたい事に(私たちの鼻には感じなくても)オイルの成分は
> 洋服に残るので、殺菌効果やある程度の短期の虫除け・デオドラント
> などの効果は持続するんですよ!

それは、素晴らしいです!
香りの事ばかり考えていて、効果が持続するなどとは考えてもみなかったです。
なんて素晴らしい事でしょう。
それなら、なおの事、精油を入れる価値がありますね。

本当にアロマとは、なんて素晴らしくて、奥が深いのでしょうね。
もっともっと、いろいろ試したいし、知りたいです・・。

この冬助かったのは、ティートリーのうがいをすると、風邪によく効くという事なんですね。コップ1杯に1滴でいいですね。
口内炎もティートリーのうがいを1回しただけですぐに治るんですよね〜。
そうそう、最近歯肉炎になりましたが、これもテートリーのうがいで・・あっという間に治りました。
本当に素晴らしい殺菌力ですよね〜。


またいろいろ勉強させて下さいね。

( )


投稿7 | ■エッセンシャルオイルとお洗濯 かめ 2004/5/5(水)20:14


みきっこさん、こんにちは〜。
メンバーのかめです。

エッセンシャルオイルをお洗濯にご使用されているとの事、
香りが残る、残らない などのきちんとしたエッセンシャルオイルの
性質の説明を載せているサイトは少ないので、確かに混乱されること
かと思います。

まずは少し科学的な話になりますが、、
ピュア・エッセンシャルオイルは、植物からとれた100%医学的な
役割をもったオイルです。
特徴としては、
・一般的な油と違い、ネトネトしない。
・揮発性がとても高い。
・薬分が凝縮されているので、1適でもスゴクパワフル。
・殆どのオイルが優れた殺菌、抗菌効果を持っている。

などなどです。

オイルをお洗濯に使用して、洗濯機から取り出したときにはとっても
良い香りなのに、それを乾かすと香りが飛んでしまうというのは、
オイルが揮発性の高いものだからなんです。

特に一般の洗濯物の人工香料と比べると、あっという間
に香りがなくなるのでがっかりされる方も多いと思います。
でも、これがエッセンシャルオイル洗濯の特徴なんですよね。

ありがたい事に(私たちの鼻には感じなくても)オイルの成分は
洋服に残るので、殺菌効果やある程度の短期の虫除け・デオドラント
などの効果は持続するんですよ!

あと、日陰に短時間で干されると、ラベンダーやローズマリーなどの
香りは少々残ります。(柑橘系は揮発が高いので難しいです)
このほのかな香りもなかなかいいものですよ〜。

逆にエッセンシャルオイルを使用して、日なたで乾かしても
(かすかにではなく)ちゃんと匂いが残るオイルは、逆に
ピュアオイルではない可能性が大きいのでご注意を。
(エッセンシャルオイルと名を売って人工香料を混ぜ込んで
お値段を安くして売っているメーカーもたくさんあります)

もちろんお肌がさほど繊細でない場合は、人工の香りでも大丈夫
ですが。

みきっこさんのお洗濯がもっと楽しくなるといいですね〜。
ご参考になれば幸いです〜。
ではでは、またお越しくださいねー。

( )


投稿6 | ■仕上げのエッセンシャルオイル みきっこ 2004/4/26(月)01:55

ioさん、eriさん、皆さんこんばんは。

ioさんのお話で、目の前がすっきり開けたようか気がしました。
ありがとうございました。
「クエン酸には殺菌力がない」の部分で頭が混乱してしまってました。
ioさんのおっしゃる通りと、本当に納得いたしました。

確かにネット上ではいろいろ情報が流れていて、どれが真実なのかわからなくなる事もあります。
慎重に情報の選択をして、賢くいきたいですね。

ところで、私は最近エッセンシャルオイルを入れるようになったのですが、
カビや殺菌というより、洗濯物がいい香りにならないかな〜と思って始めたという感じでした。
しかし、なるほどエッセンシャルオイルには大変な効果がありますよね〜♪

それで、私もエアーフレッシュナーを作りました。
ペパーミントは台所用、ティートリーは洗面とお部屋用にしました。
ラベンダーは寝室にいいかもしれないですね。

洗濯物ですが、脱水した時はいい香りなのです。
しかし、乾いてしまうと香りがありません。(涙)
私の回りでも、「乾いてもいい香り」という話と、「乾くと香りがなくなる」という話が飛び交っております。
この違いは一体何なのでしょうかね・・。今いろいろ考えている所です。
せっかく入れているので、洗濯物がいい香りになって欲しいです。

( )


投稿4 | ■Re3:ネット上の情報のアバウトさについて eri 2004/4/25(日)21:37

ioさん、みなさん、こんにちは。


> ネット上では、いろんな“正確さの加減”に基づくいろんな表現が、わんさか溢れています。
> どれも生活者同士の貴重な善意のアドバイスだと思いますが、
> もう一歩進んで、その情報がどれくらい確かなものか、
> 出典や発言の場、関わる人など、いろんな周りの状況に鑑みてしっかり判断なされる目も、
> 同時に養っていかれるといいと思います。
> ちょっと長くなりましたが、良い機会でしたのでオシャベリしました。


はい!!!
自分の生活に関わるすべての情報が、正しい情報かどうか見極める目を養っていけるよう努めます〜(^^)

( )


投稿3 | ■ネット上の情報のアバウトさについて io 2004/4/24(土)13:26

eriさん、みきっこさん、こんにちわ。
みなさん、こんにちは。(^^)

> 他のサイトをさらっと見てきましたが、確かに「酢の殺菌作用」をうたっている記述もありますね〜☆
> 「魔法の液体 ビネガー…」の本では「抗菌(細菌の増殖を抑える)作用」となっていますが…(^^)

英語でも抗菌作用(antibacterial)と殺菌作用(bactericidal)には、違う単語が用いられるようですね。
当サイトの参考書籍『魔法の液体ビネガー…』に限っていえば、
ビネガーの作用についての本文では、まず、静菌という現象について説明し、
まとめの見出しでは、静菌も含めたビネガーの効果的な応用可能性も視野に入れて、
もう少しニュアンスの広い「抗菌」という言葉を、作用の定義に採用しています。

もっともっとかみくだいて、わかりやすくすることのみを目的にすれば、
殺菌という言葉は皆がよく知っていますから、
静菌も抗菌も滅菌も除菌も(最後の一つは無意味ですが)似たようなもんだ、
全部ひっくるめて殺菌って言ってしまえ〜! というアバウトさというか、妥協というか、(笑)
そういう気持ちもよーくわかるのです。(^^;

ですが、そういった“消費者は詳しいことまで知らなくていい、
コレ使えばいい”という製品の(見かけ上の)親切に甘んじてきたことが、
そのレールをはずれると何一つ自由にコントロールできない、
結局、その物質を使って効果的なのかどうか、今何の作用を自分が利用しているのか、
何もわからずに言われる通り「物資を消し去り、費やすばかりの者」に育ち上がる一因だったわけですから、
それを離れて、別次元の未来型ナチュラル生活を営もうと考えるならば、
多少むずかしくても、少し詳しいビネガーの作用原理や応用方法、その限界まで知ることが、
これまでよりも自立して、楽に快適に生活するための、
なによりの力の源になるのではないかと考える次第です。(^^)

> でも“殺菌や抗菌(静菌)作用”を考えて「何か」を洗濯毎に添加していれば、洗濯槽のクリーニングの回数が少なくてすむかもしれませんね(?)

そうです〜。
リンス程度のビネガーでは殺菌までできない、とわかっていれば、
でも、洗濯槽のクリーニング回数も減らしたいなあ、という自分の希望にそって、
ではもっと抗菌作用が強くて、しかも好みの香りのハーブの力でリンス剤を強化しよう、というふうに、
自分の目的にぴったりのオリジナルのメニューを組み立てることができますね。
それができることの楽しさ、楽さ、ふたつの「楽」をぜひゲットしていただけたら、と思います。

ネット上では、いろんな“正確さの加減”に基づくいろんな表現が、わんさか溢れています。
どれも生活者同士の貴重な善意のアドバイスだと思いますが、
もう一歩進んで、その情報がどれくらい確かなものか、
出典や発言の場、関わる人など、いろんな周りの状況に鑑みてしっかり判断なされる目も、
同時に養っていかれるといいと思います。
ちょっと長くなりましたが、良い機会でしたのでオシャベリしました。

ご参考までに〜。(^^)

( )


投稿2 | ■Re1:洗濯の仕上げに eri 2004/4/24(土)00:05

みきっこさん、ioさん、みなさんこんにちは〜。


>「洗濯の仕上げに入れるのは、クエン酸だと殺菌力はありません。
>お酢だと殺菌力があるので、カビが心配ならお酢を使う方がいいです。」
>というアドバイスを見つけたのですが、どうなのでしょうか・・。


他のサイトをさらっと見てきましたが、確かに「酢の殺菌作用」をうたっている記述もありますね〜☆
「魔法の液体 ビネガー…」の本では「抗菌(細菌の増殖を抑える)作用」となっていますが…(^^)


ちなみにウチは、粉石けんで洗った後の仕上げには、
1・重曹→ 2・クエン酸 を使っています〜(^^)
(マニュアル通りです)なので、最終仕上げはクエン酸です。

クエン酸を使っているのは食酢よりコストが安かったからです。

その他には何も入れてません〜。
エッセンシャルオイルを毎回使うなんて高価すぎて、ウチではできませんです(^^;)

カビに関しては、定期的に洗濯槽のクリーニングをしているので「それでいっか〜」です(^^)
でも“殺菌や抗菌(静菌)作用”を考えて「何か」を洗濯毎に添加していれば、洗濯槽のクリーニングの回数が少なくてすむかもしれませんね(?)

( )


投稿1 | ■Re0:洗濯の仕上げに io 2004/4/23(金)14:53

みきっこさん、こんにちわ。

> 「洗濯の仕上げに入れるのは、クエン酸だと殺菌力はありません。
> お酢だと殺菌力があるので、カビが心配ならお酢を使う方がいいです。」
> というアドバイスを見つけたのですが、どうなのでしょうか・・。

うーん、かなりアバウトなお話ですね〜。
ちょっとややこしいですが、以下を読んでいただけますでしょうか。

まず前提として、ビネガー類(食酢もクエン酸も含む)には、
それ単体で「殺菌」まで行う力はありません。「静菌」といって、
正確には、「菌の繁殖を抑える」ところどまりだということを、
頭に入れておかれるといいと思います〜。

では、なかでも食酢とクエン酸を比べた場合は、
どちらの「静菌」力に軍配が上がるのか、ということになると思いますが、
これは酸の濃度やpHといった条件によって明らかに左右されますので、
次の結論は、実験室での理想データになってしまいますけど、
結果的に言うと、酢酸(すなわち食酢の主成分)のほうが、
同条件ならば菌をコントロールする力は強いと言えます。

> 私は食酢とラベンダーオイルを入れています。
> 気分でティートリーオイルにする事がありますが、
> やはりティートリーやヒバ等だとさらにカビ効果があるともありました。

以上のようなことなので、
つまりは、みきっこさんのやってらっしゃる方法でまったく問題ない、
ということですね。(^^) カビによく効くエッセンシャルオイルについては、
このサイトのラボコーナーに、参考となるレシピが載っていますので、
ご一読くだされば幸いです。ちなみに、エッセンシャルオイルのほうは、
「静菌」ではなく、本当に菌やカビを殺す働きを持っています。
ですので、地球に優しい暮らし方に少し慣れてきたら、
重曹やお酢だけでなく、エッセンシャルオイルの力も取り入れるといいですよ、と、
カレンさんのご本以来、オススメしてきている次第です。(^^)

洗濯の終わりにビネガーを使う基本の意味は、リンス作用です。
殺菌に主眼を置くならば、酸素系漂白剤を使ったり、
ビネガーや重曹を殺菌目的で応用使いするなど、
別の材料やプロセスが必要となるでしょう。
「ついで殺菌」を目指すなら、ビネガーの種類に頼むよりも、
エッセンシャルオイルの力をビネガーにプラスしてやったほうが現実的、
ということになるかと思います。

ご参考になりますれば幸いです〜。(^^)

( )