メニューに戻る 話題63 最後へヘルプ
話題63 | ドラム式洗濯機 がっさん 1998/9/11(金) 13:17返事 / 削除

: : 一つは、洗える量と乾燥できる量に差があること。となると、フルコースで使う場合には、
: : 少量で頻繁に洗わなくちゃならない・・・これが汚し屋3匹抱えている我が家ではかなり困難なん
: : ですね。それと、乾燥と洗濯が同時にできない。これは雨の日が続いたりするとつらいかなあと
: : 思ったりして。で、1年半ほど前に買い替えたときは、ふつうのものにしたんですけど。

:  ドラム式の洗濯機、初めて通販生活のカタログで見たときは、少ない水で洗濯できていいなぁと思って、次はこれにしたいって思ってました。衣類乾燥機って使ったことないんですが、やはりあれば便利なんでしょうね。近所の友達は、天気の悪い日、半乾きのものを乾かすのに最高って言ってました。洗い上がったものを、すぐ乾燥機に入れると縮みやすいとも聞きましたが、どんなもんなんでしょうか。

こんにちは。

世志子さんのように私も「今度洗濯機を買う時はこれにしよう」と思っていたんです、通販生活を見た時にね。でも、普通の洗濯機を買いました。理由はkatokoさんの投稿にある「差」ともう二つ。

私、お風呂のお湯で洗濯をするんです。お風呂のお湯を使って洗濯しようとすると、ドラム式の洗濯機って使いにくそうで。粉石けんも溶けやすいし、汚れもよく落ちそうだし、それに、他にお風呂の残り湯の使い道がないし(毎日、拭き掃除でもすればいいんでしょうが…)。

それに97-98年ピカイチ辞典だと乾燥時の水使用量が「0.3リットル/分」になってるんですね。ちょっと前のだと「一回洗濯できるんちゃうの?」って量の水を乾燥時に使ってたと思うんですね。もう昔の通販生活は捨ててしまって、確認できないけれども。

確かに乾燥機があれば、便利です。生乾きのものを乾かしたり、家の中に干すと、家の中が湿気そうなときに使います。でも、確かに縮みます。だから、タオルやふきんの類の乾燥にしか使ったことがなくって、服は入れたことがないです。

私は、洗ったものをすぐに乾燥機に入れて、乾かしたことはないですが、それをするとかなりの時間がかかるんじゃないかな。ということは、やはり痛みそうですね。

( 女性:30代:兵庫県 )


投稿12 | Re:11 おうちのこと再び Naomi 1998/9/30(水) 01:42 返事 / 削除

みなさま、こんばんは。
ioさん、こんばんは。

: マンションやアパートといった形の集合住宅が都会に当たり前の風景となったころ、
: 一冊の建築雑誌でコーポラティブ住宅の試みを見つけたときは衝撃でした。

私も、まさか自分がその住人になれるとは思ってもみませんでした。
同世代の友人たちの新居引っ越しや、自分の実家が震災の影響でマンションに引っ越したことが重なり、できたものを買うより、自分たちでつくりたい、という思いが強くなりました。
子どもを育てながら仕事を始めて、地域のコミュニティの重要性もひしひしと感じ始めていたのです。
そういうイミでは、まさしく理想的な住まいづくりのスタート地点に立っているわけですが…おカネのことを筆頭に、問題はいろいろとありそうです。

: もちろん、めんどうなこともたくさんあると思うのです。
: 時間をかけてコンセンサスを図っていくのは大変なこと、とその記事にも書いてありました。

う〜んん。たしかにそうです。
とっても時間がかかります。
でも、marikoさんがオススメして下さった本にも書いてありました。
家づくりは長いほど楽しいって。
他のメンバーの事情もあり、そうそう長くもやってられないのですが。

: でもそれだけのことはありますよね、人生の大半を過ごす環境の設計なんですもの。
: 20家族のおうち作り、これからもご報告、お待ちしております。
: よい「町」になりますように。応援していますよ!(^^)

ありがとうございます!
marikoさんがスタッフをされたという、「健康な住まいを手に入れる本」も、「家族と健康にやさしい住まい」も今日、本屋さんで手に入れました。この2冊、明日からの通勤の友になります。
チルチンびとのバックナンバー(創刊2号)には、marikoさんの本に載っていた建材が写真入りで載っていました。
よーく勉強して、ぜひ実物を見に出かけようと思います。

では!

( 女性:30代 )


投稿11 | Re:10 木と土のおうち io 1998/9/26(土) 10:15 返事 / 削除

Naomiさん、こんにちわ。
みなさん、こんにちわ。

:  今計画している家は、一戸建てではなくて、コーポラティブ住宅という形式の集合住宅なのです。20世帯あまりで土地の購入から設計、建築まで、中間業者を介さずに自分たちでつくる集合住宅です。家を造る段階からご近所さんが顔見知りで、お互い知恵を出し合って協力するので、入居前から快適なコミュニティができます。昨日の総会に、NHKの人が取材に来られていまして、「コミュニティと家造りを同時進行させるすまいづくり」みたいなくくりで、こんどテレビで特集を組まれることになりました(7分間くらいだそうです。)関西地方でしか放映されないみたいですが、興味のある方はよかったら見て下さいね。

をを、すばらしい〜。
コーポラティブ住宅だったんですね〜、さすが建築家のご一家!
きっとコミュニティ作りにもリーダーシップを発揮してらっしゃることでしょうね。
NHKの放映も見たかったなあ。残念。(ビデオ、撮ってらっしゃいません?)

マンションやアパートといった形の集合住宅が都会に当たり前の風景となったころ、
一冊の建築雑誌でコーポラティブ住宅の試みを見つけたときは衝撃でした。
そうか、集合住宅でも子どもたちの遊ぶ路地はできるし、
奥さまたちの井戸端会議を復活することは可能なんだ、と。
一つ一つの家が個性を持つのも魅力ですね。
まるで住人総出で一つの町内をデザインしているような感じ。(^^)

もちろん、めんどうなこともたくさんあると思うのです。
時間をかけてコンセンサスを図っていくのは大変なこと、とその記事にも書いてありました。
でもそれだけのことはありますよね、人生の大半を過ごす環境の設計なんですもの。
20家族のおうち作り、これからもご報告、お待ちしております。
よい「町」になりますように。応援していますよ!(^^)

( 女性:30代 )


投稿10 | Re:9 木と土のおうち Naomi 1998/9/21(月) 23:50 返事 / 削除

marikoさん、みなさま、こんばんわ。
台風ですね。奈良はいま、ちょっと静かになりました。

: いえいえ、お役に立てそうなことがあったら、何でもどうぞ。ニフティーのFMYHOMEというフォーラムでも、そういった話題の過去ログは豊富なはずです。お近くだったら、来て見ていただくのが一番なんだがなあ。

ありがとうございます!しかし千葉はとおい〜・・・。ぜひ見せていただきたいんですが!
私が住んでいるのは奈良と、大阪と、京都のちょうど真ん中あたりです。

:  ほかにもおすすめの本が何冊かありますんで、紹介しますね。
: 「家族と健康にやさしい住まい」(田中恒子・福田啓次ほか著、かもがわ出版

お、この本もなかなか楽しそうですね。うちは母親兼妻の私が家族にやさしくないからなあ…(--;)せめて家だけはやさしい住まいであってほしい。

: 「世界でいちばん住みたい家」(赤池学・金谷年展著、TBSブリタニカ
↑この本、私も図書館に買わせて借りて読みました!(^^;)
この本はすごくいい本だと思います。家造りに気と手をぬいちゃいけないな!って思わせる本です。自然素材の力強さ、すばらしさが良くわかりました。
 しかし、今の住宅市場、ローコストの物が主流になっていて、お金のある人にしか質のいい本物を手に入れられない仕組みになっていますよね…(半分以上ヒガミ。)お金がなければ知恵と労働力でまかなわなきゃ仕方ないです。常々思うことですが、洗濯石けんだって合成洗剤よりずっと高いし、無農薬野菜や添加物の入っていない物はタカイ!ナチュラルな暮らしをしようと思うと、工夫して、とことんシンプルに暮らしをダイエットしていかないとビンボー人は暮らせないですね…。
あらあら、話がそれてしまいました。

:  石膏ボードも落ち着いたクリーム色で、むき出しでもなかなかいいものです。アイデアに共感していただいて、うれしいわ。うちも、最後の最後までむき出しでいこうと考えていたので。

カベは石膏ボード、床はコンクリート平板(ホームセンターで100えんくらいで売ってるやつ)を貼って、半分くらい土間にしょーかーとか夫が言っています。なんか、倉庫みたいな家になりそうですね〜
とりあえず、風と光はたくさん通る家にしたいと思っています。
また、おいおいご報告させて下さいね。
 今計画している家は、一戸建てではなくて、コーポラティブ住宅という形式の集合住宅なのです。20世帯あまりで土地の購入から設計、建築まで、中間業者を介さずに自分たちでつくる集合住宅です。家を造る段階からご近所さんが顔見知りで、お互い知恵を出し合って協力するので、入居前から快適なコミュニティができます。昨日の総会に、NHKの人が取材に来られていまして、「コミュニティと家造りを同時進行させるすまいづくり」みたいなくくりで、こんどテレビで特集を組まれることになりました(7分間くらいだそうです。)関西地方でしか放映されないみたいですが、興味のある方はよかったら見て下さいね。
もしかしたらウチの家族もうつっちゃうかも!
9月30日の朝7時半〜「おはよう関西」の中でちょこっと出ます。

長くなってしまいました。ではおやすみなさい。

( 女性:30代:奈良県 )


投稿9 | Re:6 木と土のおうち mariko 1998/9/19(土) 20:08 返事 / 削除

: naomiさん、こんばんわ。
: ご丁寧なResを本当にありがとうございました。夫とともに感激していました。
いえいえ、お役に立てそうなことがあったら、何でもどうぞ。ニフティーのFMYHOMEというフォーラムでも、そういった話題の過去ログは豊富なはずです。お近くだったら、来て見ていただくのが一番なんだがなあ。ちなみに、ニフティーの建築フォーラムで知り合った方など、そうした住宅を建てたいという方に実際に見に来ていただいたこともあります。子どもが4人もいるので、汚れ放題ですが。

:匠の技が若い世代に伝わっていかなければ、どんどんプレハブ化していきますよね。そうなると、コスト重視の工業製品が中心の家造りしかできなくなっちゃう。
 日本の住宅に悲劇は、こうしたところから来ているように思います。ioさんのところみたいに、大工さんが手間をかけて一つずつつくっていく住宅が本来、住まいのあるべき姿だと思うんですけどね。
 ご夫君は建築士さんだということ。素人の私がえらそうなことを言ってお恥ずかしいです。きっと「建築知識」などで専門的なことをご存じなのでは。早速、「健康な住まいを手に入れる本」をご注文いただきまして、本当にありがとうございます。

 ほかにもおすすめの本が何冊かありますんで、紹介しますね。
「家族と健康にやさしい住まい」(田中恒子・福田啓次ほか著、かもがわ出版)>名古屋エリアでこうした住まいづくりに尽力している田中さんと、名古屋勤労生協の方々による本です。単にシックハウス対策だけでなく、家族ごとの生活スタイルにマッチした住宅とはどんなものなのか、すばらしいヒントが得られます。
「世界でいちばん住みたい家」(赤池学・金谷年展著、TBSブリタニカ)>北海道の優れた住宅メーカー「木の城たいせつ」の家造りを例にとりながら、健康を作る家、人を生かす家、地域を輝かせる家、心をはぐくむ家を作るにはどうしたらいいかを教えてくれる本です。

 石膏ボードも落ち着いたクリーム色で、むき出しでもなかなかいいものです。アイデアに共感していただいて、うれしいわ。うちも、最後の最後までむき出しでいこうと考えていたので。
 ただし、湿気がこもりやすく、合板からのホルムアルデヒドがこもりやすい押入などの収納部はすべて中を杉板ばりにしました。

 地球にやさしい住宅っていうのは、お掃除と直結する大切なテーマ。このフォーラムでも、いろんなアイデアが集まるといいですね。

( 女性:30代:千葉 )


投稿8 | Re:6 木と土のおうち mariko 1998/9/19(土) 20:08 返事 / 削除

: naomiさん、こんばんわ。
: ご丁寧なResを本当にありがとうございました。夫とともに感激していました。
いえいえ、お役に立てそうなことがあったら、何でもどうぞ。ニフティーのFMYHOMEというフォーラムでも、そういった話題の過去ログは豊富なはずです。お近くだったら、来て見ていただくのが一番なんだがなあ。ちなみに、ニフティーの建築フォーラムで知り合った方など、そうした住宅を建てたいという方に実際に見に来ていただいたこともあります。子どもが4人もいるので、汚れ放題ですが。

:匠の技が若い世代に伝わっていかなければ、どんどんプレハブ化していきますよね。そうなると、コスト重視の工業製品が中心の家造りしかできなくなっちゃう。
 日本の住宅に悲劇は、こうしたところから来ているように思います。ioさんのところみたいに、大工さんが手間をかけて一つずつつくっていく住宅が本来、住まいのあるべき姿だと思うんですけどね。
 ご夫君は建築士さんだということ。素人の私がえらそうなことを言ってお恥ずかしいです。きっと「建築知識」などで専門的なことをご存じなのでは。早速、「健康な住まいを手に入れる本」をご注文いただきまして、本当にありがとうございます。

 ほかにもおすすめの本が何冊かありますんで、紹介しますね。
「家族と健康にやさしい住まい」(田中恒子・福田啓次ほか著、かもがわ出版)>名古屋エリアでこうした住まいづくりに尽力している田中さんと、名古屋勤労生協の方々による本です。単にシックハウス対策だけでなく、家族ごとの生活スタイルにマッチした住宅とはどんなものなのか、すばらしいヒントが得られます。
「世界でいちばん住みたい家」(赤池学・金谷年展著、TBSブリタニカ)>北海道の優れた住宅メーカー「木の城たいせつ」の家造りを例にとりながら、健康を作る家、人を生かす家、地域を輝かせる家、心をはぐくむ家を作るにはどうしたらいいかを教えてくれる本です。

 石膏ボードも落ち着いたクリーム色で、むき出しでもなかなかいいものです。アイデアに共感していただいて、うれしいわ。うちも、最後の最後までむき出しでいこうと考えていたので。
 ただし、湿気がこもりやすく、合板からのホルムアルデヒドがこもりやすい押入などの収納部はすべて中を杉板ばりにしました。

 地球にやさしい住宅っていうのは、お掃除と直結する大切なテーマ。このフォーラムでも、いろんなアイデアが集まるといいですね。

( 女性:30代:千葉 )


投稿7 | Re:6 木と土のおうち io 1998/9/19(土) 09:06 返事 / 削除

Naomiさん、こんにちわ。
みなさん、こんにちわ。

: うんうん、ステキ!土の色って落ち着くだろうな。
: 納得のいく家造りをできるよう、頑張ります。
: みなさん、個人的な話題で長くなってごめんなさい。

いいえ、ちっとも個人的な話題じゃないですよぉ。
たとえ今建てなくても、もう建てた人でも、
地球に優しい暮らしの原点、家についてはすっごく興味があるハズですもの。
どんどんご遠慮なく、このフォーラムに続きのお話をのっけて下さいませ。です。(^^)

ちなみに私は、十数年前に親が家を建てたのを見たという立場ですが、
土壁、焼き杉の純和風注文住宅だったので、恐ろしく時間がかかったのを覚えています。
でも大工さんが、この木は桜だよ、どこそこの山から切り出してきたんだよ、
なんて子ども相手に教えて下さったことは今でも記憶に鮮やかです。
なにげない、庭の隅でカンナで削られた新しい木の匂いさえ、忘れないものですね。

                             天使の家造り応援団/io

( 女性:30代 )


投稿6 | Re:5 木と土のおうち Naomi 1998/9/19(土) 09:06 返事 / 削除

marikoさん、こんばんわ。
ご丁寧なResを本当にありがとうございました。夫とともに感激していました。

:  私が家を建てたときよりも、状況はかなりよくなっていると思うのですが、今は、壁一つ塗るにしても、左官屋さんが激減して、技術のある職人さんがいなくなってしまっています。そこが問題ですね。素材は仕入れられても、それを施工する力のある人が少なくなっているんですよね。

本当にそれは困ったことですね。匠の技が若い世代に伝わっていかなければ、どんどんプレハブ化していきますよね。そうなると、コスト重視の工業製品が中心の家造りしかできなくなっちゃう。

:  夫が洗面所の図面まで引いて、ファックスで指示を出し(住宅を建てる際の一番のトラブルは言った言わないです。証拠を残すためにも、ファックスなど文書でのやりとりは必須)、本当に毎晩3時まで家のことにかかりっきりで、本当に大変でした。

そもそも、家をつくるってことはさまざまな人が力と知恵を出し合ってやってきたことですよね。それが、今の世の中、あまりにもカンタンにできすぎちゃってる気がします。何を隠そう、うちの夫も建築設計をやっているので、自分のうちの設計は一応自分たちでやろう、という心づもりです。これから設計にはいるので、しばらくは睡眠時間激減を覚悟しなくては。

:  えっと、実は家を建てながらライターとして、--(中略)--また、そのご縁で「健康な住まいを手に入れる本」(小若順一、高橋元編著、コモンズ)のゴーストライターみたいなこともやりました。

今日、早速本屋さんに注文してきました!早く届かないかな。楽しみです。

:  もし予算的に難しいのであれば、壁は石膏ボードむき出しっていう手もあります。小さいお子さんがいるのなら、そこに落書きをしたりできるし、何でもはれるし、見栄えはちょっと落ちるけど、実用的です。
:  お金ができたときに、土壁を塗るもよし、壁紙を貼るもよしだと思います。

このアイデア、夫に話したら「そうやな、それでいこ!」ということになりつつあります。とにかく一番の課題は限られた予算!
でも私はどうしても珪藻土のカベがひとつは欲しいので、夫婦の寝室(たぶん小さな畳の間)だけでも塗ろうよ。と言っています。

:  珪藻土は多孔質なので、細かい穴の中にニコチンや揮発性の有害物質を吸着してくれるので、建てたときのまんまの色合いです。

うんうん、ステキ!土の色って落ち着くだろうな。
納得のいく家造りをできるよう、頑張ります。
みなさん、個人的な話題で長くなってごめんなさい。

( )


投稿5 | Re:4 木と土のおうち mariko 1998/9/16(水) 19:09 返事 / 削除

Naomiさん、こんばんは
 シックハウスの被害者の方々がんばりもあって、建設省が中心となり、業界団体や関連行政機関が共に、健康住宅研究会というのを作って、この問題について検討をしはじめたのが3年ほど前。今年の6月ごろには、ユーザーズマニュアルと、施工ガイドブックが出来ました。これと並行して、厚生省も昨年、ホルムアルデヒドの基準値(ただし、拘束力なし)を発表。ハウスメーカー、デベロッパー、マンションメーカーの中で、クロスののりをノンホルムにしたり、壁紙にできるだけホルムアルデヒドが揮発しないものを採用する動きが実現してきています。
 私が家を建てたときよりも、状況はかなりよくなっていると思うのですが、今は、壁一つ塗るにしても、左官屋さんが激減して、技術のある職人さんがいなくなってしまっています。そこが問題ですね。素材は仕入れられても、それを施工する力のある人が少なくなっているんですよね。

 土と木の家を建てるには、一番の早道で手間がかからないのは、環境共生住宅の経験のある建築士さんにお願いするのことです。建築士というと、敷居が高い気がしますが、予算の限度額をしっかり提示して、抑えるところはおさえてもらうことだって可能です。
 うちの場合は、在来の木造住宅のメーカーで、職人さんをきちんと養成している、菊池建設というところにお願いして、さらに、そうした建築士さんに標準仕様書を渡してコンサルをしてもらいましたが、夫が洗面所の図面まで引いて、ファックスで指示を出し(住宅を建てる際の一番のトラブルは言った言わないです。証拠を残すためにも、ファックスなど文書でのやりとりは必須)、本当に毎晩3時まで家のことにかかりっきりで、本当に大変でした。今、その打ち合わせ簿や製品リスト、借入計画書などはすべてファイルにおさまっていますが。
 でも、内装については最後の最後まで決まらず(予算内に収まらないのが一番の問題だった)、幕張で開催されたDIYショーでBLパウダーという珪藻土と出会って、それでいこうということになったのでした。
そのころは、まだ代理店を通さず、BLMというところが細々とやっていたので、価格も安かったのですが、今は代理店が間に入っているので高いかなあ。
 えっと、実は家を建てながらライターとして、アトピーの情報誌に環境共生住宅やら、シックハウスの問題を連載、そんなことがもとになって、縁あって昨年までは環境共生住宅実現のための市民ネットワークの事務局もつとめていました。また、そのご縁で「健康な住まいを手に入れる本」(小若順一、高橋元編著、コモンズ)のゴーストライターみたいなこともやりました。
 で、手前味噌ですが、もし、そうした家を建てたいならぜひこの本を読んでみてください。巻末に建築士のリストや建材のリストもあります。メーカーとの交渉方法も入れました。ちなみに、珪藻土はBLパウダーの場合だと、材料費・施工費合わせて1平米あたり5800円ということ。自然クロスの場合は材料費と施工費で1平米あたり3900円から6800円ということです。
 もし予算的に難しいのであれば、壁は石膏ボードむき出しっていう手もあります。小さいお子さんがいるのなら、そこに落書きをしたりできるし、何でもはれるし、見栄えはちょっと落ちるけど、実用的です。
 お金ができたときに、土壁を塗るもよし、壁紙を貼るもよしだと思います。
 塗り壁は確かに汚れますし、落ちてきますよね。どろんこお手手でさわった後はふいても取れないし、目の細かいサンドペーパーでこするぐらいかなあ。
 そういう直接的な汚れには珪藻土は弱いですけれども、たばこのヤニ汚れとかはつきませんよ。うちはヘビースモーカーが二人いるのですが、珪藻土は多孔質なので、細かい穴の中にニコチンや揮発性の有害物質を吸着してくれるので、建てたときのまんまの色合いです。

( 女性:30代:千葉 )


投稿4 | Re:3 木と土のおうち Naomi 1998/9/13(日) 00:22 返事 / 削除

marikoさん、みなさまこんばんわ。

最近友達が相次いで家を建てたので、今日はお祝いがてら新居の物見遊山のはしごに行って来ました。
一方は住宅メーカーのおうち、もうひとつは建て売り住宅。
二軒とも、あれよあれよと言う間に出来てしまって、あっと言う間に新居に引っ越したんです。
出来立てほやほやだから、とってもきれいなんだけど、家全体がビニールビニールした感じでした。

:私がアトピーがひどく、化学物質にも敏感だったこと、息子もアレルギーだったことから、既存の建て売り住宅やマンションでは、一生の買い物で健康を失いそうで怖かったのです。というわけで、シロアリ駆除剤も使わず、今問題となっているシックハウスの素になるようなものは全部排除して家を建てました。ちなみに天井と壁は杉材か珪藻土で、床はひのきです。そのころは情報が全くなくて、本当に苦労したのですが、この家に住み始めてから私のひどかった症状が嘘のようによくなったんです。きっと昔ながらの日本の木と土の家なので、呼吸作用があり、湿気が適度に保たれてアレルゲンとなっているカビが出ないのがよいのかも)

私は皮膚に出るアレルギーはないんですが、年が明けるのがコワーイ、花粉症体質です。1年の内半年くらいはクルシミます。
marikoさんのおうちのような、木と土の家に住みたい!といまキョーレツに感じています。
この秋から設計に入って、2000年に出来る予定で家造りをするのですが、うちはお金がないのでなんとかコストをかけずに自然素材の家をつくりたいと思っています。
床にはムクの杉板を貼る予定ですが、珪藻土ってタカイんですよね!?
吸放湿性があって、あったかみがあって、とってもあこがれますが、おカネないから自分で塗ろうかな!
塗りカベって汚れないんですか?
汚れたらどうやってお掃除するのでしょう。
ぜひまたいろいろと教えて下さい!

( 女性:30代:奈良 )


投稿3 | Re:2 乾燥機 mariko 1998/9/12(土) 21:41 返事 / 削除

がっさんさん、こんばんは。
 法事のため、岡山の親戚の家に行くはずだったのが、息子が熱を出してしまいまして、息子と私だけうちでお留守番のmarikoです。ほかの家族は15日まで岡山にいる予定なので、息子がよくなり次第合流する予定なのですが、おもらし小僧さんたちはどうしていることやら。

: 洗濯機を置く場所にガス栓があるんですか?すごい!
 えっと、3年ほど前に注文住宅で家を建てたので、その際にガス乾燥機が使えるように専用のガス栓をつけたのです。(私がアトピーがひどく、化学物質にも敏感だったこと、息子もアレルギーだったことから、既存の建て売り住宅やマンションでは、一生の買い物で健康を失いそうで怖かったのです。というわけで、シロアリ駆除剤も使わず、今問題となっているシックハウスの素になるようなものは全部排除して家を建てました。ちなみに天井と壁は杉材か珪藻土で、床はひのきです。そのころは情報が全くなくて、本当に苦労したのですが、この家に住み始めてから私のひどかった症状が嘘のようによくなったんです。きっと昔ながらの日本の木と土の家なので、呼吸作用があり、湿気が適度に保たれてアレルゲンとなっているカビが出ないのがよいのかも)
 この家にその時点では、夫の妹の小僧さんたちといっしょに住むことは全く予定していなかったのでしたが、乾太くんは本当に役に立っています。

: 私んちはシャープの普通の乾燥機なんですね。生乾きのものを入れても、結構な時間がかかるんですよ。で、タオルはなんか一回り小さくなってる。やっぱり、ガスだと威力があって短時間で乾燥できるのかな?それとも、私がシャープの乾燥機くんとまだそんなに仲良くなってないせいなのかな?(marikoさんのように、毎日付き合わないと、心を開いてくれないのかもしれませんね。)
 やっぱりガスのパワーはすごいですよ。毎日つきあっていて、なおかつ乾燥量が多いので、ときどきストライキを起こして、ピーピー言っていますけれど、それでも乾かす量を減らしてご機嫌を見ながら使ったりすれば、がんばって働いてくれています。

( 女性:30代:千葉 )


投稿2 | Re:1 乾燥機 がっさん 1998/9/12(土) 07:11 返事 / 削除

東京ガスの乾太くんがお友達のmarikoさん、こんにちは。

:  バスタオルやジーパンなどの厚ものは時間もかかるし、途中で乾太くんがピーピー言うので、1階の濡れ縁に干していますが、それ以外は40分で十分乾燥できますよ。
:  布痛みに関しても天日に干したときと、そんなに違いがあるようには感じません。

洗濯機を置く場所にガス栓があるんですか?すごい!
私んちはシャープの普通の乾燥機なんですね。生乾きのものを入れても、結構な時間がかかるんですよ。で、タオルはなんか一回り小さくなってる。やっぱり、ガスだと威力があって短時間で乾燥できるのかな?それとも、私がシャープの乾燥機くんとまだそんなに仲良くなってないせいなのかな?(marikoさんのように、毎日付き合わないと、心を開いてくれないのかもしれませんね。)

( 女性:30代:兵庫県 )


投稿1 | Re:0 乾燥機 mariko 1998/9/12(土) 02:52 返事 / 削除

がっさんさん、こんにちは

 東京ガスの乾太くんがお友達のmarikoです。
 えっと、うちの場合は朝、夫の母がおもらしで汚れた二人分のシーツとタオルケット、パジャマなども含めた夫の妹の3人の子どもたちの汚れものプラス、じぶんたちの汚れ物を洗い、私・夫・息子の3人分の洗濯物を夜、主に夫が洗濯するパターンになっています。
 で、洗濯物干し場は、朝、夫の母が大量のおもらし汚れ物を干すためにあけておかなければならないので、夫や私はぬれた状態から洗濯物を乾太くんで乾かすようにしています。
 バスタオルやジーパンなどの厚ものは時間もかかるし、途中で乾太くんがピーピー言うので、1階の濡れ縁に干していますが、それ以外は40分で十分乾燥できますよ。
 布痛みに関しても天日に干したときと、そんなに違いがあるようには感じません。

( 女性:30代:千葉 )