メニューに戻る 話題1175 最後へヘルプ
話題1175 | ■赤ちゃんの哺乳瓶の洗浄について kaoring 2006/12/24(日)14:44

みなさまこんにちは。初めて書き込み致します。
重曹生活は1年ぐらいになります。
主に、キッチンの洗剤を重曹と石けんのクリームクレンザーという名前だったかな?
それを使い、あと、お風呂や洗面所、トイレの掃除に重曹とビネガーを使っているぐらいです。お洗濯とかはやってません。。。

それで、質問なんですが、
今妊娠7ヶ月の初産婦です。
もうすく後期に入るので、出産準備を進めているところです。
いろんな本の中に、哺乳瓶の洗浄には専用の洗剤を使った方がいいと書かれ、
赤ちゃん専門のお店に行ってみたところ、野菜も洗える洗剤として売られていたのですが、
裏表示を見ると、普通の合成洗剤のようでした。

重曹では赤ちゃんの哺乳瓶や乳首は洗浄しても問題はないでしょうか?
もちろん、その後に煮沸消毒はしようと思っていますが。
油物でもないし、重曹のクリームクレンザーでもなく、普通に重曹だけでだめかなーと考えているのですが。。。

アドバイス、どうぞよろしくお願い致します。

( )


投稿5 | ■Re0:赤ちゃんの哺乳瓶の洗浄について kaoring 2006/12/31(日)21:18

らぎーさん、ありがとうございました。

確かに、私も後で必要ないものは買いたくないんですよね。。。
最初は煮沸でがんばってみて、それでもーって時に考えてみます。

いろいろアドバイスありがとうございました。

( )


投稿4 | ■Re3:赤ちゃんの哺乳瓶の洗浄について らぎー 2006/12/28(木)09:09

kaoringさん、こんにちはー

> 体調の方はすこぶるよく、つわりも全然なかったので、逆に心配なくらいです。
> あまりに何もトラブルがないもので、、、(^^;)
心配要らないですよ!トラブルが無いのはとても良い事です。

> それで、もう一つ質問なのですが、
> 今、レンジで5分チンする煮沸消毒もあるのですが、
> もちろんちゃんと石けんで洗った後にです。
> そのケースはまだ買ってないんですけど、
> その教えていただいた方法の煮沸消毒はレンジでも対応できますか?

レンジでチンする物は、水を少し入れてレンジで水蒸気にして、
消毒をしようという事ですが・・
入れる水や哺乳瓶の温度も消毒効果の条件に入れると、
「レンジで5分」で充分な効果を得られないかもしれない・・
「煮沸消毒」は字の通り「たっぷりの湯を沸かしてー煮る!」の方が確実だと思います。

それに、化学物質過敏症のらぎー(LABのブログでどんな病気か書いてますので参考まで)にとって
プラスチック類を「熱する」なんて言語道断ー
熱されたプラ類からどんな化学物質が出てくるか・・
怖すぎー
折角ナチュクリにして、赤ちゃんを合成洗剤の害から守っているのに、
チンする容器から出てくる化学物質の害を受けるリスクをとる??
それはちょっとお勧めしたくないですー

時代錯誤で便利グッズは全部ダメダメーと言っている訳じゃないんですが・・
使用用途の限定されたものって寿命が短いと思いませんか?
今回は「哺乳瓶煮沸用」のプラ、
離乳してしまえば「煮沸」する事も無くなる。
用途以外に何か使い道があるか??
結局ゴミになる。
寿命の長いもの(違う用途で継続して使えるもの)を選ぶのが賢いと思いませんか?

らぎーの住む地方は、一見のんびりした田舎ですが・・
都市部からの産廃&燃えないごみの不法投棄や、
地下水や土壌を汚染する可能性のある最終処分場が沢山あるんです・・

プラ類をできるだけ使わない!(ゴミが減る)
たったこれだけでも
未来に生きる子供たちのために
安全な空気・水・土を残す一歩になるってらぎーは思います!

( )


投稿3 | ■Re0:赤ちゃんの哺乳瓶の洗浄について kaoring 2006/12/27(水)00:28

みなさま、ありがとうございました!

体調の方はすこぶるよく、つわりも全然なかったので、逆に心配なくらいです。
あまりに何もトラブルがないもので、、、(^^;)

哺乳瓶はガラス製のを1個買いました!
煮沸消毒の手順、とても参考になりました。
そうですかー、ミルクはタンパク質やらで油系と思った方がいいんですね。。。
それは知りませんでした。

それで、もう一つ質問なのですが、
今、レンジで5分チンする煮沸消毒もあるのですが、
もちろんちゃんと石けんで洗った後にです。
そのケースはまだ買ってないんですけど、
その教えていただいた方法の煮沸消毒はレンジでも対応できますか?

( )


投稿2 | ■Re0:赤ちゃんの哺乳瓶の洗浄について らぎー 2006/12/25(月)23:34

kaoringさん はじめまして。
皆様こんばんわーらぎーです。

> 今妊娠7ヶ月の初産婦です。
わーどきどきですね!!体の調子はどうですか?

そろそろ赤ちゃんの物を揃える頃ですが、
哺乳瓶、もう買っちゃいましたか?
取り扱いにくいような気がしますが、ガラスの物がお勧めですよー

洗う手順は
1)水ですすぐ
2)瓶に純石鹸(台所用の液体が使いやすい)を入れて
  乳首とキャップもセット
3)シェイク&シェイクー瓶の中が泡でいっぱいになるように
4)乳首をはずして、乳首の中も(瓶の中の)泡を入れて
  キュッキュとつまんで洗う
5)流水でしっかりすすぐ
6)煮沸消毒
7)水を良く切って、すぐに瓶を逆さまにして保存(熱いので注意)

> 油物でもないし、
油物の類と思って対応した方がいいですよ〜

煮沸消毒のポイントは
瓶をしっかり熱湯に漬ける事!
長い瓶でも横に寝かせて入れられるお鍋を用意しましょうー
料理と兼用するのはお勧めできません。
(離乳して、煮沸消毒する必要が無くなったら、料理用として使って大丈夫です)
しっかり沸騰させて、瓶の中に空気が入ってくるようだと
時々、瓶をはさむ物で動かして空気を抜きましょう。
乳首は中にお湯が入ってきにくいので、瓶をはさむ物で
乳首を摘んで時々お湯がしっかり入っているのを確認しましょう。
瓶がしっかり洗えていて、しっかりすすげていたら、
お湯は毎回かえる必要は無いとおもいます。

初産だと外野がすごく盛り上がっているでしょうー
色々買い揃える時に、なんだかんだ欲しくなりますが・・
できるだけ化学的なものは避けてあげるのが愛でしょう。
それにナチュクリの方が楽チンで衛生的です。

赤ちゃん&子供は「消費」のターゲットになっています。
育児雑誌などは「消費」をさせるための
宣伝のカタマリ的な感じがしますねー
出産前にあせって買わなくても、
哺乳瓶と布オムツさえあれば後は
流されずゆっくり確かな目で選んでくださいね。

( )


投稿1 | ■Re0:赤ちゃんの哺乳瓶の洗浄について のんちゃん 2006/12/24(日)21:22

こんにちは、kaoringさん

> それで、質問なんですが、
> 今妊娠7ヶ月の初産婦です。
> もうすく後期に入るので、出産準備を進めているところです。
> いろんな本の中に、哺乳瓶の洗浄には専用の洗剤を使った方がいいと書かれ、
> 赤ちゃん専門のお店に行ってみたところ、野菜も洗える洗剤として売られていたのですが、
> 裏表示を見ると、普通の合成洗剤のようでした。

石鹸と書かれていなければ合成洗剤だと思います。
あと、浸け置きするミ○トンなどは、塩素系漂白剤です。
私も後々知ったのですが、子供や赤ちゃん用という製品の中には除菌という作用だけを重視したようなものも結構ありますから、充分親の目で確かめてから購入することをオススメします。
そこまで清潔にする必要があるのかないないのか・・・と言う部分ですね・・・。

>
> 重曹では赤ちゃんの哺乳瓶や乳首は洗浄しても問題はないでしょうか?
> もちろん、その後に煮沸消毒はしようと思っていますが。
> 油物でもないし、重曹のクリームクレンザーでもなく、普通に重曹だけでだめかなーと考えているのですが。。。


洗浄と言うのは、具体的にどうやって使おうと考えてらっしゃいますか?

使い方が適切だったら、重曹を使うことは、とてもよいことだと思いますよ。
知人や友人には、塩素系漂白剤や合成洗剤をまったく使わず、重曹・ビネガー・石鹸と、時々酸素系漂白剤などを利用されて、上手に子育てされてる方がたくさんいます。
ただ、哺乳瓶は、ミルクを入れて使うと、ミルクの中には成分として脂肪やタンパク質なども成分として入っていますので、汚れはかなり複雑です。
なので、汚れを落とすと言うことから考えると、重曹だけでは不十分かもしれませんね。
哺乳瓶自体が樹脂系でしたらなおのこと・・・。
母乳がたっぷり出て、哺乳瓶を果汁やお茶だけに使うのだったら、重曹だけでも充分な場合もあるでしょう。(時々熱湯消毒をされると言うことですし・・・)
熱湯消毒をされる時、重曹を入れてあげると、化学反応が進み、更に効果的にもなりますし・・・。
ただし、この場合、乳首や蓋など、樹脂系(プラスチック)は、傷みが多少早くなりますので気をつけてくださいね。

ケースバイケースで、その場に応じた使い方をすれば、特別赤ちゃん用といったものはほとんど必要ないと思いますよ。
私の周囲のお母さん達が、証明するかのように、ぴっかぴかの笑顔で、赤ちゃんや子供たちに向かい合ってるのがその証拠・・・。
CPPメンバーの中でも、そうやって育ててらっしゃる人がいます・・・。
私も子供が幼稚園児のときに重曹に出会いましたが、それまでより、ずっと効果的でラクチンで安心な生活を送っています。
どうか、いろいろご自分の目で選ぶことの出来る、賢いお母さんとなって、子育てを楽しんでくださいね。
では、また。

( クリスマスだけど我が家は「鍋」・・・・何か? )