メニューに戻る 話題1200 最後へヘルプ
話題1200 | ■トイレの手洗い水の出る管が・・・ つき 2007/4/8(日)21:58

先日トイレを済ませて手を洗おうとしたところ・・・
手洗い水の出る管(「し」の字を回転させたような形のやつです)から、
何か黒いものが出てる!?

よく見てみると、管の縁や中が黒ずんでて、歯ブラシでこするとぼろぼろ取れてきたんです!!恐らくカビ…!?

あまりのショックで、どうしたら良いのか。
同じような状態になった方、お掃除方法をご存知の方がいらっしゃったら是非対策を教えてください〜

( )


投稿5 | ■のんちゃんさん、ありがとうございます! つき 2007/4/14(土)15:06

こんにちは、ご無沙汰しております。

> トイレタンクの水漏れ(?)はその後いかがでしょうか?

覚えていてくださって、ありがとうございます。
実は、あの後実家に帰省して1週間ほど放置していたところ、自然と直っていて…不思議に思いながらも、そのままにしてしまってます。
親身にアドバイスいただいたのに、なんだか恥ずかしくて、後報告しないままになってすみません。(>_<)

> その部分の掃除って、確かに大変なんですけど、これも、もし取り外しができるなら、外してから、バケツなどで酸素系漂白剤に漬け込むのが一番かとは思います・・・。
> BORAさんおっしゃるように、結構な部品が組み込まれてることが多いのですよね、あの部分って・・・。
> ただ、黒いものはやはりカビですか・・・?

前回の失敗や汚れに対するショック、構造が分かりにくくてなかなか手が出せず・・・です。
黒いものは、カビじゃないかと思います。恐ろしいですが。

> なので、やはり、酸素系漂白剤はカビや藻などにはめちゃんこ効くんだな〜と思った次第です。

酸素系漂白剤ですね!
一度BORAさんのアドバイスの重曹とお酢で汚れを取って、漬け込めたら仕上げに酸素系漂白剤も使ってみたいと思います。
ありがとうございます。

( )


投稿4 | ■BORAさん、ありがとうございます つき 2007/4/14(土)14:49

こんにちは。
すごく丁寧なお返事をいただいてたのに、返信が遅れてごめんなさい。
押入れがかび臭かったりしまっていた着物の帯に虫がついてたり(泣)で気力がなくって…。昨年から住んでいるこの借家はカビ湿気が多いみたいです。
本当にありがとうございます!

> 我家のトイレの蛇口部分をのぞいてみましたら、
> 星型の金具が中にはめられていて、ブラシなどとても入れられない構造でした。
> タンクのフタを持ち上げて見ると、ビニールの蛇腹管が水道管とその蛇口をつないでいました。

恐る恐る覗いてみたところ、我が家のトイレも、おそらくBORAさんのところと同じ構造のようです。しかもタンクの中に黒いもろもろが・・・!

> 1)蛇腹管をタンクのフタのところで外して、下の方からブラシでこすれるか確認し、可能ならタンクのフタを逆さにしてそこに重曹の粉を詰め、酢を流し込む。泡と共に、上から下からいろんなものが出てくるのではないかなとイメージしました。
>  または、熱帯魚の水槽の掃除によく使う柄の長い細いブラシに重曹をつけてこすり、酢で流す。酢も、少しあたためたものを使用するといいかもしれません。
>
> 2)もし下からブラシ等を入れるのが無理な構造だったら、タンクのフタをはずし、ひっくり返した状態でひたすら熱い重曹水を流し続ける。
>

まだ試せていなののですが、一度タンクのフタをはずしてやってみようと思います。
ブラシは入らなさそうなので、2)の方法かなと思います。

一度、思いっきりやる気を捻出して、頑張ってみたいと思います!
ありがとうございます。

( )


投稿2 | ■Re0:トイレの手洗い水の出る管が・・・ のんちゃん 2007/4/11(水)15:26

こんにちは、つきさん、こんにちはBORAさん。
みなさまもこんにちは(@^^)/~~~

トイレタンクの水漏れ(?)はその後いかがでしょうか?

その部分の掃除って、確かに大変なんですけど、これも、もし取り外しができるなら、外してから、バケツなどで酸素系漂白剤に漬け込むのが一番かとは思います・・・。
BORAさんおっしゃるように、結構な部品が組み込まれてることが多いのですよね、あの部分って・・・。
シャワーヘッドも分解して洗ったことありますけど、かなりな部品の数でした・・・。

ただ、黒いものはやはりカビですか・・・?
我が家では、家の外回りに水栓が2箇所あるのですけど、井戸水をつないであるほうのホースは、通る水が塩素を含んでいないので、藻が夏に発生して、シャワーヘッドを目つまりさせてしまいます。
詰まるたび、最初は2個ほど買い換えたのですが、数百円とはいえ、勿体ないので、最近は暖かい間は先を外して、ホースだけで散水したり、わんこを洗ったり、に使っています。
冬になる頃に一度、ホースを酸素系漂白剤を溶かしたバケツに漬け込んで、掃除しておくと発生頻度がぐんと減ります。
なので、やはり、酸素系漂白剤はカビや藻などにはめちゃんこ効くんだな〜と思った次第です。

ではでは・・・。

( 桜が満開! )


投稿1 | ■Re0:トイレの手洗い水の出る管が・・・ BORA 2007/4/10(火)13:33

つきさん、こんにちは!

トイレのタンクについている手を洗うための蛇口部分、
いろいろなタイプがあるかと思いますが、どんなですか。
我家のトイレの蛇口部分をのぞいてみましたら、
星型の金具が中にはめられていて、ブラシなどとても入れられない構造でした。
タンクのフタを持ち上げて見ると、ビニールの蛇腹管が水道管とその蛇口をつないでいました。もし自分がここを掃除したいと思ったら…と考えてみました。

1)蛇腹管をタンクのフタのところで外して、下の方からブラシでこすれるか確認し、可能ならタンクのフタを逆さにしてそこに重曹の粉を詰め、酢を流し込む。泡と共に、上から下からいろんなものが出てくるのではないかなとイメージしました。
 または、熱帯魚の水槽の掃除によく使う柄の長い細いブラシに重曹をつけてこすり、酢で流す。酢も、少しあたためたものを使用するといいかもしれません。

2)もし下からブラシ等を入れるのが無理な構造だったら、タンクのフタをはずし、ひっくり返した状態でひたすら熱い重曹水を流し続ける。

3)水道管と蛇口をつなぐ蛇腹管にクエン酸の粉を、水の流れを妨げすぎない程度に詰めてもとに戻す。トイレを流すたびに薄いクエン酸水が通るので徐々に汚れが流れ出てくる。(汚れがタンク内に入らないよう、タンクの穴を網等でふさいでおいた方がいいですね)

こびりついているような場合は一度先にクエン酸や酢で汚れを浮かしてから重曹で流した方がいいと思います。

いくつか我家のトイレの場合を想定して考えてみましたが、参考になりましたでしょうか。ご自宅のトイレの構造、もう少し詳しく教えていただければ、また一緒に考えてみたいと思います。

( )