メニューに戻る 話題295 最後へヘルプ
話題295 | ■何を揃えると便利なのでしょうか。 苑 2002/5/24(金)15:24

はじめまして。
最近家庭を持ちまして、家事に興味を持ちはじめました。
ここを見ていたらすごくワクワクしました。
早く重曹欲しいなぁ(酢はあるのです)

教えて頂きたい事があるんです。
色々調べていると
・重曹
・酢酸(食酢で代用しようと思っています)
・液体石鹸
・消毒用エタノール
・炭酸水
・ホウ砂
あたりを揃えたらいいのかなぁ、と思ったんですが
同じ効能に思えるものがいくつかあって、結局何を揃えたらいいのかわからないんです。
少ない材料で、色々使いまわせるようになりたいのです。

酢とエタノール、使用する場所も効能も似ているように思えました。
あまり酸っぱい匂いが好きではないので、エタノールの方が消毒用としてはいいのでしょうか。
エタノールは火気厳禁なので、酢の方が安全なのかな。(何かあったら大変!)
酢とエタノールの違いをご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。

またほう砂。
これは重曹と似ているように思えたんですが、違うのでしょうか?
トイレ掃除(おねぼうさん)以外は、皆さんどんな風に使用されています?

質問ばかりで申し訳ありません。
教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

( )


投稿57 | ■Re56:横にして噴射できる容器 io 2006/8/29(火)00:48

まるこさん、こんにちわ。

> 塩素系洗剤は、アルカリ性だったような気がします。

ご指摘の通りです。ひさしぶりにこのスレッドのログを見ました。
逆の勘違いをなさっている方もいらしたのですね。
すぐに気づいて声をおかけすればよかったのですが、
読み逃していました。注意くださり、本当にありがとうございます。

塩素系洗剤はアルカリだから、酸性物質とは「混ぜるな危険!」なわけで、
洗剤の液性が酸性になると塩素ガスが大量に発生し、
家庭内事故を起こした例がいくつもあります。

ふまえるべき知識の正確さはとても大事。
みなさまも改めてどうぞお気をつけくださいね。
お教えくださったまるこさんに、もう一度深くお礼申し上げます。

( )


投稿56 | ■Re51:横にして噴射できる容器 まるこ 2006/8/27(日)23:41

> えっと、この方式のヤツは、市販の塩素系のトイレ用洗剤でもありますね。
> 塩素系、つまりお酢以上の酸性なわけで、
> それでもあの金属の部分はサビませんので、たぶん材質はステンレスかなにか。
> ということで、腐食までは気にせずに使って大丈夫だと思います。

大変大変亀レスですが、偶然見かけて気になったので・・・

塩素系洗剤は、アルカリ性だったような気がします。
粉末のクエン酸飲料の注意書きで、溶かした飲料は金属以外の容器に保存するように書いてあるのを見たことがあります。
要するに、飲み残したジュースやフルーツ缶はガラス等の容器に移し替えて保存しろ、
という、昔からのお約束はこのことを言ってるわけですよね。

まあ、実際には、ウチなんかいちいちそんなことしてませんし、
それで缶が錆びたりお腹こわしたりということはないんで、
神経質になる必要はないんだろうと思いますが、
原則的にはioさんの懸念してることがあてはまるんじゃないかと・・・

( )


投稿55 | ■Re54:ワタシの場合。 Mr.サイゴン 2003/11/6(木)08:04

ハルヒさん>
> さっき、すごくビックリする出来事があったので
> 初めてですが、書き込みいたします。
> 以前、使っていたペット用消臭剤が入っていた空きスプレーボトルに入れ
> 重曹の水溶液スプレーボトルと共に、
> 洗濯物のエリ汚れ、食べこぼしで汚れた食事後のテーブルなどなど、
> 2丁拳銃よろしくシューシューやっています。
> ここ1週間ほどバタバタしていて排水口は、ほったらかしだったんです。
> そして今日、排水口のフタを開けてビックリ。臭くないんです!!!
> あの独特のなんとも言えないドブ臭い匂いではなかったんです。
> 本当にビックリして思わず書き込みした次第です。

うれしさがダイレクトに伝わってきますね(^^)

実は私もステンレスのシンク掃除に重曹を使うようになってからしばらくして、
排水口の掃除をしようとしてゴミ受けを取り出したら、
なんと全然ぬめってないのにビックリしたことがあります。
ステンレスの掃除の時、知らず知らずのうちに大量に重曹を排水口に流していて、
それが自然に排水口の消毒・消臭につながっていたのか、と納得。
しかも、シンク掃除をサボると、排水口はテキメンにヌメります(--;

というわけで、重曹処理は出来る限り排水口のあるシンク上で行えば、
自然に排水口の消臭につながるという一石二鳥が証明されました。
ハルヒさんも今後続けていれば、たぶん排水口はキレイになってくれると思います。

( 天然にがりで手作り豆腐おいしくできた )


投稿54 | ■ワタシの場合。 ハルヒ 2003/11/6(木)00:35

さっき、すごくビックリする出来事があったので
初めてですが、書き込みいたします。
ワタシは酢酸、クエン酸の代用(?)として
お酒のレモン割り等に使う酢酸入り天然レモン汁を使っています。
その商品はラベルを丸まる信用すると、
収穫後すぐのレモンを絞っていて、防カビ剤の心配がないそうで
しかもレモンオイルを原料にしているらしいので
なにかとメンドウ臭がりのワタシには
わざわざ香りづけのオイルを入れる手間が省けていいかも、、、と。
近所のディスカウントショップで500ml¥498くらいで買い求めています。
それを1/2で水で割り
以前、使っていたペット用消臭剤が入っていた空きスプレーボトルに入れ
重曹の水溶液スプレーボトルと共に、
洗濯物のエリ汚れ、食べこぼしで汚れた食事後のテーブルなどなど、
2丁拳銃よろしくシューシューやっています。
当然、食器洗いの前にも
洗う予定の食器全体に、シューシューふりかけています。
(状態でいうとシンクに突っ込んだ食器の上からアトランダムに・・)
油ものの時は、調味料入れに入れてある重曹の粉を、ふりかけています。

そんなこんなで
2ヶ月くらいが経過した感じなのですが

話しが飛びますが
ウチは築年数40年以上は経過したかと思う古い集合住宅です。
そのせいか、どうか
台所シンクの排水口、フタをあける時の強烈な匂いったら・・。
毎回、食器洗いの時に、排水口まで、きっちり洗っていました。
どうせ洗わなきゃいけないもんなら
ちょっとでもマシな匂いの時に・・・と思って。

それが、ここ1週間ほど
なんだかんだで、バタバタしていて
食器だけ洗って、排水口は、ほったらかしだったんです。

そして今日、
「ああ、強烈な匂いに見舞われる」覚悟で
排水口のフタを開けて
ビックリ。

臭くないんです!!!

臭いことは、臭いんですが
まあ、冬場に2日くらい放置した生ゴミ…程度(^^;;)
あの独特のなんとも言えないドブ臭い匂いではなかったんです。

本当にビックリして
思わず書き込みした次第です。

2丁拳銃以外、特別なことは本当に(強調・・^^;;)何もしていません。

2ヶ月ほど経過しての感想として
スプレーボトルは
わざわざ買い求めたものより
大手メーカーの空きスプレーボトルの方が長持ちしている
ということと
(買ったものはハンドルがバカになってしまいました)
セルローススポンジが重宝ということです。
セルローススポンジは
重曹の粉のふき取りはイマイチですが
水溶液を使うシンクまわりや手洗い場などの水周りの掃除には
とても便利です。
水分吸収が良いのと、含んだ汚れを水で簡単に洗い流せるので。
流水で2〜3回、ニギニギする感じです。
ふき取っては、ニギニギ〜を3回くらい繰り返しています。
100円ショップで売っているもので十分です。

こうなりゃ、無水エタノールも手に入れて
市販されているファブリーズの代用を使ってみたいのですが
(やはりペットのいる家庭の必需品・・・)
どなたか、試されている方、おられますでしょうか?

布製品に使うかぎりは
市販製品と同じ感覚(つまり、今までと同じ調子)で
使えるんでしょうか?
(カーテン・ソファ・ベッドなどなど)
なにか
感想や注意を聞かせていただければ幸いですが
本題からそれてしまいました^^;;

とにかく、ビックリ。
ハッピーサプライズでした。

( お掃除に目覚めて、2ヶ月ほど経過。 )


投稿53 | ■Re52:横にして噴射できる容器 shus 2003/11/5(水)14:21

カズさん、みなさん、こんにちは。

どんな向きでも使えるスプレーボトルを10年くらいずっと愛用しています。
同じくノズルの先に金属の錘がついているものです。
私の持っているものはマルハチ産業というところのもので、スーパーで購入しました。
先日もダイエーで売っているのを見かけましたよ。
ダイエーなら日本全国ありますよね。

( )


投稿52 | ■Re50:横にして噴射できる容器 カズ 2003/11/1(土)22:09

ioさん、こんばんは。
横にして噴射できる容器、探してくださってありがとうございます。
東急ハンズにあるのですね。
不精な私にはストレスの少ない容器はとても重要です。掃除が続くか
どうかがかかっていますから。(^^:)
横にして噴射できるスコートボトルは、中身を入れる口が広いことも
気に入っている理由の一つです。
スプレーボトルの方も是非、入手したいです。

皆さんお優しいので、ホームページを見ていたらお掃除が続けられそうな
気がします、ありがとうございます。これからも参考にさせてくださいね。

( )


投稿51 | ■Re50:横にして噴射できる容器 Mr.サイゴン 2003/10/30(木)21:11

ちわっす!

> スコートボトルと、スプレーボトルに横にして噴射できるものがありました。
> スプレーボトルのほうは、ボトルから吸い出すノズルの先におもりがついていることによって、
> どちらに倒しても液体のあるほうに最後まで吸入口が届くという仕組みでした。
> おもりが金属なので、重曹水のボトルにはいいけど、
> お酢のボトルには金属の腐食がどうかなあ、とちょっと気になりました。

えっと、この方式のヤツは、市販の塩素系のトイレ用洗剤でもありますね。
塩素系、つまりお酢以上の酸性なわけで、
それでもあの金属の部分はサビませんので、たぶん材質はステンレスかなにか。
ということで、腐食までは気にせずに使って大丈夫だと思います。

この容器って確かに容器を横にしてもスプレーできて便利なんで、
塩素系洗剤を家から追い出した今も、実はスプレーだけこれを利用しています。

( 柿の白和えやってみました )


投稿50 | ■横にして噴射できる容器 io 2003/10/30(木)00:04

カズさん、ふたたびこんにちわ。

東急ハンズさんに行ったので、
カズさんのおっしゃるような容器を見てきました。
スコートボトルと、スプレーボトルに横にして噴射できるものがありました。
スコートボトルのほうは注ぎ口がすごく細いですが、目詰まりさえしなければ、
確かに正確に飛んでくれそうですね。これまでのものより良いかもしれません。
スプレーボトルのほうは、ボトルから吸い出すノズルの先におもりがついていることによって、
どちらに倒しても液体のあるほうに最後まで吸入口が届くという仕組みでした。
おもりが金属なので、重曹水のボトルにはいいけど、
お酢のボトルには金属の腐食がどうかなあ、とちょっと気になりました。

今度、逆さまにしても中身が出てくる容器、というのも探してみようと思います。
(ありえないか、ものすごく高いってことあるかしら(^^;;)
日常の動作にとっては道具の工夫というのも、とっても大事ですものね。

いいところに目を開かせてくださって、ありがとうございます〜。(^^)

( )


投稿49 | ■Re48:炭酸水をお忘れなく のんちゃん 2003/10/28(火)09:37

こんにちわ Mr.サイゴンさん、こんにちわ皆さん

> スターターズ・キット〈重曹、せっけん、酢)の中に、私はぜひ炭酸水も加えてほしいです。
> ガラスが劇的にキレイになるのと、市販のガラスクリーナーに比べてかなり安い、という2点はビギナーの方にはかなりアピールすると思うので。
>
> 私の会社でもガラス磨きは完全に炭酸水に変わりました。
> 安いから経費節減という社長への殺し文句も添えれば、おエライさんの稟議なども一発で通る。
> 私のほかにも会社でエコ・クリーンの輪を広げている人いますか?

おおー、そうでした!!!
炭酸水!!完璧に忘れてました!窓拭きは年に数回しかしないからでしょうかね^_^;
でも、これは確かにとっつきやすく、手軽にナチュクリの良さを分ってもらえるグッズですものね。
みんなの盲点をありがとうございました。
ちなみに、うちは自営業なので、事務の私が強引に洗剤を全てナチュクリに変えました。
他の従業員の方々にも、いやいやそれでやってもらってます(強引?)。
そのうち良さが分かってもらえるかなーと期待してるんですが・・・・。

( 秋の夜長は掃除にせいが出ますね>^_^< )


投稿48 | ■炭酸水をお忘れなく Mr.サイゴン 2003/10/28(火)08:19

段階にわけるというアイデアはいいですね!
スターターズ・キット〈重曹、せっけん、酢)の中に、私はぜひ炭酸水も加えてほしいです。
ガラスが劇的にキレイになるのと、市販のガラスクリーナーに比べてかなり安い、という2点はビギナーの方にはかなりアピールすると思うので。

私の会社でもガラス磨きは完全に炭酸水に変わりました。
安いから経費節減という社長への殺し文句も添えれば、おエライさんの稟議なども一発で通る。
私のほかにも会社でエコ・クリーンの輪を広げている人いますか?

( 忙しくてジャム作れない… )


投稿47 | ■Re46:というわけで「最初にあるといいですよ」リストver.4 Sato 2003/10/28(火)01:27

ioさん、みなさん、こんにちは。

そうですね。段階をつけたほうがいいでしょうね。
普段あまり耳にしない、「過炭酸ナトリウム」とか初めから必要とすると、
わからない・・・できそうもない・・・と思ってしまう人もいるかもしれません。

まずは、重曹とせっけんとお酢があれば、だいたいのことはできてしまうと
いうことを実感してもらったほうが、ナチュラルクリーニングの楽さが
わかってもらえるのでは?

といいつつ、道具をまず揃えなくちゃ始められないわ〜というタイプの人には(私!)
リストは大助かりなことまちがいなし!

段階が示してあれば、見た人が自分にあったものを選択してくれると思いま〜す(^o^)/

( 食欲の秋+運動不足=(-_-;) )


投稿46 | ■Re43:というわけで「最初にあるといいですよ」リストver.4 io 2003/10/26(日)12:33

みうみうさん、shusさん、こんにちわ。
みなさん、こんにちは。

> 使いこなせるようになった人には必要で、あると便利なものばかりなのですが、
> まず最初に揃える物としては(プレゼントする場合でも)重曹とお酢(又はクエン酸)・石けんとボトル類のみでいいような気もします。

うーむ、確かにそうかもしれませんね。
シンプルにふりだしに戻るというか、原点に立ち返って考えると、
最初はホント、重曹やお酢のふるまいに慣れてね、というところが、
限りな〜く敷居が低くて初めての方にはちょうどいいのかもしれません。

リストは、「では本格的に」というときにちょうどいい品揃えになっていると思います。
それ以前の超超ビギナーさんには、そうですね、確かに、ベーキングソーダだけお渡ししてるかしら。。。
それでは段階をつけましょうか。★印のアイテムを、まず最初にドウゾ、という感じで。

材料編
★重曹(普通の細かい粒子のものを1種類)
★石けん(液体石けん、粉石けん、固形石けんを用途別に)
★お酢(穀物酢でOK)
・クエン酸(揮発しない&においがしない&高濃度も可能の特性を利用する場合に)
・エッセンシャルオイル(ラベンダーか、薬局行くついでにハッカ油)
・過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)かオキシドール(過酸化水素水)
・グリセリン(「しみあっちいけ!」や単独で、やっぱり便利)

お道具編
ボトル類(※各所に配置できるように複数用意)
★シェーカーボトル(重曹を入れる。さとうやはちみつのボトルが出る量多めで使いやすい)
★スプレーボトル(ビネガーや重曹水を入れる。あまり片手に重くないものを)
クロス類(※どれかひとつ、自分に合いそうなものを)
・高機能クロス(軽いふだん汚れに水だけで一度拭きはやっぱり便利)
・アクリルタワシ(高機能クロスみたいによく落ち、編み目に重曹が入って使いやすい。手作りで安くできる)
・和布(粗い織り目に重曹が入り、少しずつ出てきて重宝)

もしもあったら
・スクィージー(お風呂場のカビ防止対策にもなるすぐれもの)

こんな感じではいかがですか>>みなさん(^^)

( )


投稿45 | ■Re44:というわけで「最初にあるといいですよ」リストver.4 みうみう 2003/10/25(土)10:36

すみません・・・下の掲示 ごあいさつを間違って消していました

皆さんおはようございます!!

秋晴れが続き 窓ガラスの汚れが目立つようになりました(TT)

( )


投稿44 | ■Re43:というわけで「最初にあるといいですよ」リストver.4 みうみう 2003/10/25(土)10:30

ナチュラルクリーニングスターターキット(長すぎですけど)みたないことですよね。

私も shusさんのご意見に賛成です。
基本的に 手頃な量が簡単に手に入って 手頃な値段で始められるというのが
初心者にとっては入りやすい最大のメリットだと思うのです。
そして 買ってきたモノがそれ単体でもナチュクリ的に十分な効果がある
また もし それを使ったやり方がそれが一部自分に向いてなくても
別に転用できるやり方あれば 無駄になりませんよね
(つまり 使い方にバリエーションがあるという意味です)
重曹なら 消臭剤 入浴剤になる・・等の情報もあると嬉しいな〜と思います
(初心者の頃 入浴剤になると知らなかったので知ったときは らっき〜と思いました)

薬局でしか手に入らないとか 何かと何かを混ぜないとイケナイ(水で薄めるは別ですが) 取扱に注意がいるとか 保存に気を使う等は 初心者には ちょっと引いてしまいます 

ちょっと欲張りコース になると 今作っていらっしゃるリストのオイルとかクロスの色々があって欲しいなと思うのですが・・・・私自身は今やっと初心者から欲張りコースレベルまで行ったかな と思っていますので このリストは すごく参考にさせてもらっています。

( )


投稿43 | ■Re42:というわけで「最初にあるといいですよ」リストver.4 shus 2003/10/24(金)12:50

ioさん、みなさん、こんにちは。

> 。。。。こういうのが全部入った箱と本を一冊セットにして渡すと、
> なんにも知らない人もけっこうスムーズに始められるでしょうか。
> 本を読めっていうところでくじけちゃうかなあ。(^^;

なんだかお嫁入り道具みたいですね(^^)
普段このリストに乗っているものを使っていてもリストで見ると、
初めての人には何だか分からない者がいっぱいという印象を受けそうです。
本や知人などから興味を持った人にはピッタリだと思いますが。。。。
使いこなせるようになった人には必要で、あると便利なものばかりなのですが、
まず最初に揃える物としては(プレゼントする場合でも)重曹とお酢(又はクエン酸)・石けんとボトル類のみでいいような気もします。

( )


投稿42 | ■というわけで「最初にあるといいですよ」リストver.4 io 2003/10/23(木)10:22

みなさん、こんにちわ〜。
そろそろご意見出つくした感じでしょうか。
リストバージョン4を作ってみました。
ご賛同得まして、FAQに載る最終版にできるかな〜?(^^)

材料編
・重曹(普通の細かい粒子のものを1種類)
・石けん(液体石けん、粉石けん、固形石けんを用途別に)
・お酢(穀物酢でOK)
・クエン酸(揮発しない&においがしない&高濃度も可能の特性を利用する場合に)
・エッセンシャルオイル(ラベンダーか、薬局行くついでにハッカ油)
・過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)かオキシドール(過酸化水素水)
・グリセリン(「しみあっちいけ!」や単独で、やっぱり便利)

お道具編
ボトル類(※各所に配置できるように複数用意)
・シェーカーボトル(重曹を入れる。さとうやはちみつのボトルが出る量多めで使いやすい)
・スプレーボトル(ビネガーや重曹水を入れる。あまり片手に重くないものを)
クロス類(※どれかひとつ、自分に合いそうなものを)
・高機能クロス(軽いふだん汚れに水だけで一度拭きはやっぱり便利)
・アクリルタワシ(高機能クロスみたいによく落ち、編み目に重曹が入って使いやすい。手作りで安くできる)
・和布(粗い織り目に重曹が入り、少しずつ出てきて重宝)

もしもあったら
・スクィージー(お風呂場のカビ防止対策にもなるすぐれもの)

。。。。こういうのが全部入った箱と本を一冊セットにして渡すと、
なんにも知らない人もけっこうスムーズに始められるでしょうか。
本を読めっていうところでくじけちゃうかなあ。(^^;

( )


投稿41 | ■Re40:リスト、バージョン3です(^^) io 2003/10/17(金)13:23

カズさん、こんにちわ。
いつも遊びに来てくださっているとのこと、
ありがとうございます〜。(^^)

>  私は液体のクリーナーを使う時、スコートボトルの代わりに美容院
> で使われる、パーマ液を頭に振りかける容器を愛用しています。
> 100円ショップでも買えるドレッシング容器と似ていますが、
> パーマ液用のものはノズル部分が斜めに傾いているので、ボトルの
> 中身が少なくなっても、水を真横にピュッと飛ばすことができます。
> 便器の内側などにとても便利です。ノズルに穴があいていて蓋が
> できないので、長期間の保存には向きません。
>
>  私は重曹は殆どお湯で溶かして使用しています。シャンプーも
> 重曹水ですが、この容器を使うと液が少しずつ出るので無駄なく
> 使え、ノズルが長いので狙ったところに液が正確に届きます。
> ひとつの情報としてお聞き置き下さい。

なるほどー。
トイレとかで、逆さまにスプレーできなくてイライラすること、
実はけっこうありますものね。
逆さまでなくても、真横でもかなり助かりそうです。
ハンズさんとか、大きめのホームセンターに行けばあるかなあ。
探してみますね。いい情報をありがとうございました!

そうそう、ローレル(月桂樹)の香り、いいですよね〜。
高貴でなんともいえないつややかな香り。お酢に入れても香りを引き出せますが、
重曹だとどれくらい香りがつくでしょう、結果わかったらまた教えてくださいね。(^^)

( )


投稿40 | ■Re37:リスト、バージョン3です(^^) カズ 2003/10/15(水)23:52

 皆さんはじめまして、カズと申します。大変ものぐさな私ですが、
自分なりにナチュラルな暮らしを工夫しつつ実践しています。この
フォーラムは楽しくてとても勉強になり、感謝しています。m(__)m
 これは便利だなぁ、と実感した物があるのでご紹介させて下さい。

 私は液体のクリーナーを使う時、スコートボトルの代わりに美容院
で使われる、パーマ液を頭に振りかける容器を愛用しています。
100円ショップでも買えるドレッシング容器と似ていますが、
パーマ液用のものはノズル部分が斜めに傾いているので、ボトルの
中身が少なくなっても、水を真横にピュッと飛ばすことができます。
便器の内側などにとても便利です。ノズルに穴があいていて蓋が
できないので、長期間の保存には向きません。

 私は重曹は殆どお湯で溶かして使用しています。シャンプーも
重曹水ですが、この容器を使うと液が少しずつ出るので無駄なく
使え、ノズルが長いので狙ったところに液が正確に届きます。
ひとつの情報としてお聞き置き下さい。

 ついでに、どなたの役にも立たない無駄情報をひとつ。。。
重曹歯磨きの愛用家(重曹そのまま歯ブラシにつけます)なのですが、
重曹をほんの少しだけ瓶から取り出すのが面倒でしたが、粗びき
胡椒のビンに入れたら、指一本で蓋を開けられ、少しだけ振り出せ
るのでとっても楽になりました。そのビンに大好きな月桂樹の葉を
入れて、匂いがつかないかなーと様子を見ているところです。
失礼しました。f(^^)ポリポリ…

( )


投稿39 | ■Re37:リスト、バージョン3です(^^) sato 2003/10/15(水)23:38

みなさん、こんにちは。
グリセリンの活用法なども紹介していただきありがとうございました。

リスト、とても充実してきましたね。
私も最初にこのリストに巡り合いたかったです(^o^)

puyoさんと同じく、私もアクリルたわしはとても役に立っているので、
リストに加えてほしいです。アクリルたわしと限定するのではなく、
和布とかいくつか同じ働きをしてくれるものを挙げておいてはどうでしょう?

> 確かに水アカは最後に汚れがゆるんだところを、ちょっとこする必要がありますが、
> それでも、酸に最大限働いてもらえば、人間の力は最少で済むはずなので、
> このへん、ビギナーさんにはちゃんと声を大にするほうがいいのかなあ、と思ったり。
>
合成洗剤の即効性に慣れていると、重曹や酸が働いてくれるまで待つというのが、
わからないかもしれませんね。
やはり、中和作用の説明なども入れて、ナチュラルクリーニングのコツをちょっと
付け加えてあげると、くじけることなく新しい掃除法に切り替えていけるのでは
ないかと思います。

( 今日の地震はこわかった・・・ )


投稿38 | ■Re37:リスト、バージョン3です(^^) puyo 2003/10/15(水)14:52

こんにちは 

みなさんから寄せられた、たくさんの知恵を拝見してとても勉強になりました。

> 布やスポンジ、キッチンペーパーの使い方や種類にも言及したほうがいいでしょうか。
> みなさん、はじめ、けっこうとまどわれました?
> というのは、先日ちょっと知り合いの方と話していたら、
> 重曹を振りかけて金属タワシでゴシゴシしていた、とお聞きしてびっくりしたので。
> 重曹自体に汚れを研磨&中和させるので、
> 人間は重曹が仕事し終わるのを待つだけですよ〜、力必要ないんですよ〜、と、改めて念入りに説明。
> 「つい、磨くというとこれまでのクセで強いスポンジでゴシゴシやらきゃ、と思ってた」とおっしゃっていました。
>
> 確かに水アカは最後に汚れがゆるんだところを、ちょっとこする必要がありますが、
> それでも、酸に最大限働いてもらえば、人間の力は最少で済むはずなので、
> このへん、ビギナーさんにはちゃんと声を大にするほうがいいのかなあ、と思ったり。

そうですね。
私も、重曹を使い始めた頃は、何でこするのが一番いいのか?と、いろいろ試してみました。
一番良かったのは、アクリルタワシです。
アクリルタワシの編み目のデコボコに重曹がまぶさったようになって、研磨効果が長持ちします。
アクリルタワシ自体が、汚れ落としに効果があるので、まずはタワシだけで、それでも落ちないものは、重曹を振りかけて使ってます。

アクリルタワシも、リストに加えてほしいな。(^^)v

( )


投稿37 | ■リスト、バージョン3です(^^) io 2003/10/15(水)07:13

みなさん、こんにちわ。
超ビギナーさん用、何を揃えるといいかリスト、
引き続き、いろんなお話し合いをありがとうございます〜。(^^)

バージョン3をまとめてみました。
こんな感じではいかがでしょうか。
まだまだご意見おうかがいします。
たとえば、自分の友人や親、娘に勧めるとしたらどうだろう、
という感じで、シビア〜に、本音でチェックしてくださいませ〜。(^^)

材料編
・重曹(普通の細かい粒子のものを1種類)
・石けん(液体石けん、粉石けん、固形石けんを用途別に)
・お酢(穀物酢でOK)
・クエン酸(揮発しない&においがしない&高濃度も可能の特性を利用する場合に)
・エッセンシャルオイル(ラベンダーか、薬局行くついでにハッカ油)
・過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)
・グリセリン(「しみあっちいけ!」や単独で、やっぱり便利)

お道具編
・シェーカーボトル(さとうやはちみつのボトルが出る量多めで使いやすい)
・スプレーボトル(あまり片手に重くないものを)
・高機能クロス(軽いふだん汚れに水だけで一度拭きはやっぱり便利)

もしもあったら、
・スクィージー(お風呂場のカビ防止対策にもなるすぐれもの)

といったところでしょうか。
布やスポンジ、キッチンペーパーの使い方や種類にも言及したほうがいいでしょうか。
みなさん、はじめ、けっこうとまどわれました?
というのは、先日ちょっと知り合いの方と話していたら、
重曹を振りかけて金属タワシでゴシゴシしていた、とお聞きしてびっくりしたので。
重曹自体に汚れを研磨&中和させるので、
人間は重曹が仕事し終わるのを待つだけですよ〜、力必要ないんですよ〜、と、改めて念入りに説明。
「つい、磨くというとこれまでのクセで強いスポンジでゴシゴシやらきゃ、と思ってた」とおっしゃっていました。

確かに水アカは最後に汚れがゆるんだところを、ちょっとこする必要がありますが、
それでも、酸に最大限働いてもらえば、人間の力は最少で済むはずなので、
このへん、ビギナーさんにはちゃんと声を大にするほうがいいのかなあ、と思ったり。

ひきつづき、みなさんのご経験をお聞かせくださると幸いです〜。(^^)

( このやり方始めたのは6年前ですっかり記憶の彼方のioでした )


投稿36 | ■酢酸やエタノール tea-farm 2003/10/12(日)23:46

まず、酢酸について誤解があるようですが
酢酸自身は、有機酸の中でもかなり強い部類の酸です。高濃度の酢酸(氷酢酸)は劇物。
食酢(酢酸として5%程度以下)でも、大量に摂取または吸引する様な環境で使わないで下さいね。
長期間、酸のガスがあるところで暮らすと、歯に斑点等が出たりすることがありますので低濃度でも注意。

マウスのボール(最近はめっきり少なくなりましたけど)や、キーボードのキートップなどは、
外して、台所洗剤(石けんは止めた方が無難)などの希釈液で浸漬洗浄がベター。あとは、ネットに入れて脱水機−自然乾燥。酸、アルカリは不可。
台所洗剤が"イヤ"なら、薄めたエタノールかイソプロパノールとなりますが、キートップの文字が取れない様に気を付けて下さい。

エタノールでCRTディスプレイやTV、PCなどの静電気を帯びやすい家電製品を拭くのは止めて下さい!
これらの筐体には、帯電防止剤が使用されてますが、これが"塗布型"の場合、エタノールによって除去され、却ってホコリ等がつきやすくなることがあります。
ただし、購入後、相当年数経過した物は効果が無くなっているか、それまでの清拭等で除去されていますから、問題ありません。
アセトン(除光液)よりは、安全性は高いですけど。

情報まで

( )


投稿35 | ■Re31:リスト作り続けましょう(^^) ERI 2003/10/12(日)16:30


> 高機能クロスも一度ぶきで済ませたいときなど、あればあったで便利ですが、
> これに頼るよりは、徹底して重曹にお仕事をしてもらうコツを覚えたほうが応用がきくかな、
> と思ったので、はずしてあります。布やスポンジで十分かな、と。これもご意見あれば、お聞かせください〜。
>
私は高機能クロスは手放せません。今台ふきとしてつかっています。
キッチンまわりの掃除はふだんはこのクロスでふくだけなのですが、とてもきれいになります。揚げ物をしたときとか、油がまわりにたくさんとんでいるときは、せっけんや重曹もつかいますが、ふだん拭きはこれで十分だと思います。重曹をつかえば酢酸でリンスをするので2度拭きが必要になりますが、高機能クロスなら一度拭きでいいし、
水だけでお掃除できるというのはなにより素材に安心だと思うのです。
もちろん重曹や酢酸もおだやかなので安心ですが、使わないに越したことはないと思います。家は20年とかそれ以上住むので、できるだけ負担をかけたくないと思うのです。

以前、トイレの便座がすこし黒っぽくなっていたので、重曹を少しつけて布でこすったら、きれいにはなったのですが、細かい傷になってしまって光沢がなくなってしまいました。だから私の場合、キッチンでは高機能クロスで掃除してきれいにならない場合に重曹とか石けんとか登場します。 だからリストにのせていただきたいです。

( )


投稿34 | ■リスト>エタノールは… Mr.サイゴン 2003/10/10(金)21:41

確かにエタノールは脂汚れなどをたちまち落とす機能があります。
特にゴムの汚れなどには最適で、水洗い厳禁のパソコンマウス用ボールの汚れは一発で落ちます。
機械などが多い事務系・工場系の場合だと、結構エタノールは使っています。

しかし、手指の脂も落とし去るため、人によっては手アレになる危険性が大きいです。
また吸引すると、アルコールに弱い人だと酔っ払い、ちょっと危険です。
手につけたままだと、手が酔っ払うのがわかりますよ。
また、一部のプラスチックも溶かしますので、要パッチテスト!

というわけで、家庭で毎日使うモノとして安全・安心とは言い切れない面も多いと思います。

あとクエン酸や食酢を使うのって、もったいなくないですか?
クエン酸も食酢も毎日常用すれば身体にとてもいいという「健康食品」ですから…
お掃除よりも、飲んだ方がコストパフォーマンスがよさそうに思いません?(笑)

お掃除という用途に限って言えば、安くてお手軽で、それに何といっても揮発してくれる酢酸がリーズナブルに思えますが。

( りんごの季節がやってきました。ジャム作りに忙しくなるな。 )


投稿33 | ■Re32:リスト作り続けましょう(^^) でんまめ 2003/10/10(金)17:13

こんにちは。 
私はエッセンシャルオイルのラベンダーよりもハッカ油をおすすめしたいです。
うちの家系はどうもラベンダーの香りは駄目らしく、臭いといいます。
(私は好きなんですけど)
ハッカ油のほうが、なじみやすい香りのようです。匂いもスッキリとしていて、
お掃除した後も、さわやかです。
花粉症の時期の鼻づまり対策や、肩こりや筋肉痛(最近はないですが・・)にも使えます。
好みの問題だと思いますが、ぜひお願いしたいです。
 
クエン酸は個人的にはあまり使用していません。酢で足りています。

( )


投稿32 | ■Re31:リスト作り続けましょう(^^) のんちゃん 2003/10/10(金)13:38

こんにちわ ioさん、こんにちわ皆さん!

> それと、みなさん、クエン酸については、どう思われますか〜?
> 揮発しない分、確かに水アカのお掃除には向いているのですが、
> 床掃除に使ってベタベタしたり、逆に水溶液にカビが発生したりと、
> 多少酢酸主体の食酢より扱いにくい面があると思います。
> リストに入れたほうがいいかどうか、もう少し皆さんのご意見をお聞かせくださると幸いです〜(^^)

一応入れておいて欲しいナーと思う今日この頃です。
私自身、クエン酸は酢酸に比べると割高だし、あまり使ってはいないのですが、私の喫茶店をやっている友人は、トイレや厨房に窓がなく、換気扇だけが頼りなので(建物自体がかなり古いので換気扇もパワーが弱いのです・・・・)、匂いのないクエン酸の大ファンなのです。
自宅では酢酸、お店ではクエン酸・・・と使い分けているのをみると、やっぱり必要なのかと思います。

( )


投稿31 | ■リスト作り続けましょう(^^) io 2003/10/10(金)12:34

みなさん、こんにちわ。
超ビギナーさん用、何を揃えるといいかリストのディスカッション、
いろいろありがとうございます〜。(^^)

今までのところをさっとまとめてみました。
引き続き、あれが足りない、これが多い、それ忘れちゃイヤ、など、
ご意見をお寄せくださいませ〜。

材料編
・重曹(普通の細かい粒子のものを1種類)
・石けん(液体石けん、粉石けん、固形石けんを用途別に)
・お酢(これは穀物酢でOK)
・エッセンシャルオイル(超ビギナーさんはやっぱりラベンダー)
・過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)
・グリセリン(「しみあっちいけ!」や単独で、やっぱり便利)

お道具編
・シェーカーボトル(さとうやはちみつのボトルが出る量多めで使いやすい)
・スプレーボトル(あまり片手に重くないものを)

エタノールは火気厳禁で小さい子に使わせられるほど気楽でなかったり、
揮発した空気を吸って頭が痛くなる人もいたりするようなので、
超ビギナーさん用リストからは、はずしてみました。でもでも、というご意見あれば、
遠慮なくお聞かせください。(^^)

高機能クロスも一度ぶきで済ませたいときなど、あればあったで便利ですが、
これに頼るよりは、徹底して重曹にお仕事をしてもらうコツを覚えたほうが応用がきくかな、
と思ったので、はずしてあります。布やスポンジで十分かな、と。これもご意見あれば、お聞かせください〜。

それと、みなさん、クエン酸については、どう思われますか〜?
揮発しない分、確かに水アカのお掃除には向いているのですが、
床掃除に使ってベタベタしたり、逆に水溶液にカビが発生したりと、
多少酢酸主体の食酢より扱いにくい面があると思います。
リストに入れたほうがいいかどうか、もう少し皆さんのご意見をお聞かせくださると幸いです〜(^^)

ではでは。また。

( ベッドリネンを冬用に。防虫ハーブのいいにおい…(^^) )


投稿30 | ■Re29:換気扇掃除・我が家の場合 じゅんた 2003/10/7(火)10:53

こんにちは。
まだまだ初心者ですが、出来るところから少しずつナチュラルクリーニングに取り組んでいるものです。

私は、ガスレンジ周りとレンジフードの掃除には、無水アルコール(95%)を使っています。キッチンペーパーにアルコールをつけて拭くだけで、すーっときれいに油汚れが落ちます。厚く積み重なってしまった汚れには効かないかもしれませんが、私は、揚げ物や油が飛び散るような炒め物をした後だけ、この方法で掃除して、その他の時には放って置いていますが、きれいに保てています。

火気厳禁にだけは、要注意!です。それから、アルコールの臭いが苦手な人にも向かないでしょうね。私も最初はスプレー式にしたら、臭いに参ってしまいました。それで今は直接ボトルからキッチンペーパーにそっと含ませています。

( )


投稿29 | ■Re28:換気扇掃除・我が家の場合 kumeta 2003/10/7(火)00:27

みなさん、こんばんは
新参者ですが、よろしくお願いします。

私も早速換気扇の掃除をしてみました。(といってもフードカバーだけですが・・)
以前は、粉石けんと小麦粉を混ぜて漬けおきしていました。
重曹を試してみようと思いましたが、私は、どちらかというとセスキ炭酸ソーダのほうが好きなので、重曹で落ちるならもう少しアルカリの強いセスキで挑戦。
チョと熱めのお湯にセスキをぱらぱら・・・そこにフードカバーを入れてびっくり!
おおー!石けんでなくても取れるんだーと感激いたしました。
ところが、ふと思ったのですが、油の浮いたこのセスキ水、流してしまっても配水管のほうは大丈夫なのでしょうか?
やっぱりこの後配管掃除もしたほうがよいのでしょうね・・・

( )


投稿28 | ■換気扇掃除・我が家の場合 Mr.サイゴン 2003/10/6(月)21:33

> 換気扇掃除は毎月いろんな方法で試しています。みなさんの換気扇そうじ、引き続き教えてくださるとうれしいです。

燻製や炒め物やパンなど、換気扇の汚れに関してはかなりなもんと自負している我が家の場合です。
414でも書き込みましたが、今までは重曹を直接パパッとふりかけてタワシでこすってました。それなりにキレイになるので満足してたんですが…

重曹電解水をヒントとして、ぬるま湯(湯沸器で40℃設定)1リットルに重曹を大さじ4加えてシャカシャカし、はずした換気扇フード類にジャバジャバかけただけで、どんどん脂汚れが溶けてゆきましたねー。面白くなってきたので、調子に乗って重曹ぬるま湯をかけ続け、結局1リットルまるまる使って、全然こすらず大方きれいになりました。細かい部分は重曹を直接かけてタワシでチョコチョコこすると落ちました。
これは推測ですが、重曹だけでなく「お湯」というファクターが大きくモノを言ったような気がするのです。つまり温度が高い分脂も溶けやすかったのではないか?と。

また、換気扇の材質なども千差万別なので、それぞれの材質にあわせていろんなパターンがありえるとも考えられますね。
我が家の換気扇は重曹とやたら相性がいいらしく、たった1リットルの重曹湯でキレイになってくれる、とてもイイ子です(笑)

( 今日はスモークチキン作り )


投稿27 | ■Re26:メラミンフォームはどうかな? ERI 2003/10/6(月)20:52

みなさん、こんにちは。
>
> > メラミンフォームって原材料はメラミンとホルムアルデヒドで作られています。

そうだったんですか。知らなかったです。せっかくいいもの見つけたと思ったのに残念です。ホルムアルデヒドは住宅に使われるのに敬遠されているのに、新しい商品として出回っているっていうのはおかしいですね。

換気扇掃除はわたしもペーパーにせっけんスプレーとか重曹スプレーとか試したのですが、最低でも50分かかります。でもわたしは一ヵ月半ごとに掃除するので、もっと楽して掃除したいなと思っています。いつもスプレーしたあと使い古したスポンジでゴシゴシしたり、よごれが少ないときは古タオルなどでやります。スポンジが使い古しでザラザラした面がよれよれになっているからきれいにならないのか、毎月いろんな方法で試しています。みなさんの換気扇そうじ、引き続き教えてくださるとうれしいです。

( )


投稿26 | ■Re25:メラミンフォームはどうかな? shus 2003/10/6(月)15:17

みきっこさん、みなさん、こんにちは。

> メラミンフォームって原材料はメラミンとホルムアルデヒドで作られています。
> ホルムアルデヒドなので、使った後は洗い流し手も洗った方がいいそうです。
> 私は使うのはどうかな・・と思います。敬遠しますね。
> カスを流したりするといけないのは、原料見るとわかりますよね。
メラミンもホルムアルデヒドも皮膚障害があるのですよね。
使った場所も手も洗わなくてはいけないという事は、カスだけでなく洗ったお水も
流れていってしまいますね。
水を使わずに環境に優しいはずなのに、逆に有害物質を流しているなんて。

レンジフードのお掃除ですが、ウチではフードの内側・外側両面にペーパータオルに重曹水をスプレーしてしばらく放置した後、その重曹水の染み込んだペーパータオルで汚れを拭いて、ぬらしたぼろ布で拭いています。
フードの内側はペーパータオルを貼り付けるのが少々やっかいなのですが。。。

揃えると便利なお道具類ですが、スポンジやブラシ類はみなさん持っていらっしゃると思うので、スプレー・スコートボトル・シェーカー以外では使ってかなり便利だったものはスクイージー(片面スポンジ・片面ゴム)です。
これでテーブルに載ってタオルで拭くのが面倒で年に数回(もっと少ないかも)だった窓拭きが、気軽にラクに出来、回数が増えました。
洗面所のガラスやお風呂の壁の水落としなど結構使えます。

( )


投稿25 | ■メラミンフォームはどうかな? みきっこ 2003/10/6(月)07:04

メラミンフォームって原材料はメラミンとホルムアルデヒドで作られています。
ホルムアルデヒドなので、使った後は洗い流し手も洗った方がいいそうです。
私は使うのはどうかな・・と思います。敬遠しますね。
カスを流したりするといけないのは、原料見るとわかりますよね。

( )


投稿24 | ■Re23:メラミンフォームもいいですよ isoda 2003/10/5(日)23:36

皆さん、今晩は。

質問です。

メラミンフォームとは何ですか?
”ベッピンさん”みたいなものでしょうか?

( 焼肉を食べたらば、臭い、臭い・・・ )


投稿23 | ■Re22:メラミンフォームもいいですよ io 2003/10/4(土)06:15

ERIさん、こんにちわ。

重曹&お酢は高いところは垂れてきて大変とのこと、
なるほどー、ですね。
ただ、以前「激落ち君」かな? 出たばかりのころ、
そんな名前の白いスポンジがあるということが話題になったとき、
どなたかが、メラミンフォームは自然界で分解しないので賛成しない、
というふうな書き込みをなさっていたかと思います。
確かに、細かい消しゴムのカスみたいになってしまったものって、
そのまま水に流してしまったりしますから、楽でも使わないほうがいいのか、と、
意外な落とし穴にみなで驚いたことでした。

うーん、高機能クロスはどうでしょうか。
いっぺんでふきとりたい、あるいは洗剤を何も使いたくないという場合、
これもけっこう役に立つと思います。
それと、石けんや重曹のカスが残って厄介とのこと、
もっと量を減らして後始末を楽にする、スプレーにして吹き付け形式にする、など、
少しやり方を変えられるのはいかがでしょうか。
他にも、とりはずさないで手軽に、というときの良いアイデアありましたら、
皆さんもぜひご意見をお寄せください〜。(^^)

( )


投稿22 | ■メラミンフォームもいいですよ ERI 2003/10/4(土)00:45

みなさん、こんにちは。

今日換気扇掃除をしたのですが、うちのはシロッコファンのついた大きいレンジフード
がついたものです。わたしは1ヶ月半ごと換気扇掃除をしていますが、それでもレンジフードのよごれはなかなかとれません。重曹をためしたりせっけんスプレーを試したりしましたが、なにしろ高いところだし、スプレーもたれてきやすいし、2度ふきも大変でした。しかも重曹の白いあとが残って、酢酸スプレーもしたのに、とれなくなっていました。ところが、メラミンフォームでゴシゴシしたらピカピカの光沢をとりもどしました。石けんなどをつかわないので、カスをかるく水ふきするだけでいいし、ちょっとゴシゴシに力はいりましたが、2度ふきのことを考えれば全然楽です。しかもピカピカ。
これもぜひ試してみてください。

( )


投稿21 | ■Re20:材質について io 2003/10/3(金)10:25

みなさん、こんにちわ。
カメレスで失礼いたします(^^;

何を揃えるといいかリストですが、
だいぶいろんなご意見が出てきましたね。(^^)

・重曹(普通の細かい粒子のものを1種類)
・石けん(液体石けん、粉石けん、固形石けんを用途別に)
・お酢(これは酢酸やクエン酸を買いにいかなくても穀物酢でOK?)
・エッセンシャルオイル(超ビギナーさんはやっぱりラベンダー)
・過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)

。。。と、こんなところでしたっけ。
ホウ砂は、確かに私もスグ必要なものではないと思います。

ただ以前、ちょっと賞味期限切れ? というよーな干物を焼いて、
美味しくないね、と残し(お魚さんゴメンナサイ)、
その油が残ったまま無造作に食器洗い機につっこんだところ、
一緒に入れていた食器全体にその匂いが移ってしまったことがありました。
重曹とホウ砂を半々にして再度回したら、一発で消えました。
(その前に重曹だけでもう一度回したが、匂いは消えなかった(^^;)
酸リンスでもいいと思いますが、二度洗いやリンス投入が面倒な方は(私のことです(笑))、
ホウ砂の、非常に強い「ものを抱き込む」力を利用してやるのも一案だと思った次第です。

あと、カレンさんレシピの「おねぼうさん」にも使えますが、
夜中にトイレに立つ家族がいらっしゃる家では、あまり使えないかもしれませんね。
余裕ができてから、使ってみるかどうか考えるので十分かも、ですね。(^^)

ではでは。
引き続き、ご意見募ります。
エタノールについてはどうですか?
それから、お道具としては、何が一番欲しいでしょう。

( )


投稿20 | ■Re19:材質について のんちゃん 2003/10/2(木)15:39

こんにちわ さんねんねたろうさん
こんにちわ皆様!
色々な方の知識が披露され、ますますナチュクリに磨きがかかって良かったですね。

あと、私信になってしまいますが、のんちゃんさん、せっかく優しく丁寧なコメントを付けて下さったのにロクにお礼も言わないで失礼致しました。(EM菌のところでもです。)
> なんだかツリーを読んでいると一視聴者のつもりになってしまい、人間同士のボランティアなやりとりだ、という事が希薄になっていました・・・。
>
> 本当に申し訳ありません!。
>
> のんちゃんさんの優しい励まし通りに「地球に優しいお掃除」を続けていきたいと思います。
> ありがとうございました!。

こちらこそとんでもないです、これからもよろしくお願いいたします。
また遊びに来て、色々おしゃべり致しましょうね(^o^)丿

( かぜひいちゃった!!T□T鼻水と微熱が・・・うーん・・・ )


投稿19 | ■Re18:材質について さんねんねたろう 2003/10/2(木)07:17

( meishiさんは投稿18で書きました )

かめさん、こんにちは。meishiさん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。

早速の専門的な返答ありがとうございます!。
現在手元にいっぱいあるポリプロピレン容器のもので保存は十分可能なんだな、と一安心しております。
ナチュクリを続けていく上で、苦手な理系の事も少しづつ勉強していければなぁ、と思っています。(手始めは私にとって難しい単語調べです。)

本当にありがとうございました!

あと、私信になってしまいますが、のんちゃんさん、せっかく優しく丁寧なコメントを付けて下さったのにロクにお礼も言わないで失礼致しました。(EM菌のところでもです。)
なんだかツリーを読んでいると一視聴者のつもりになってしまい、人間同士のボランティアなやりとりだ、という事が希薄になっていました・・・。

本当に申し訳ありません!。

のんちゃんさんの優しい励まし通りに「地球に優しいお掃除」を続けていきたいと思います。
ありがとうございました!。

それでは。

( )


投稿18 | ■Re17:材質について meishi 2003/10/1(水)22:26

追記です。

PMMA樹脂(アクリル、メタクリル)は有機溶剤に溶けます。塩基に弱いです。

PET樹脂は耐溶剤性強い、酸に耐える。とあります。

( )


投稿17 | ■材質について meishi 2003/10/1(水)22:19

専門でやっていたわけではないのですが、手元に資料がありますのでお伝えします。

プラスチックにはいくつか種類があって、外見的には類似した性質を持っています。
ここで出てきているPP(ポリプロピレン)については耐薬品性があります。なので電気部品や、文具、日用品などによく使用されます。
PE(ポリエチレン)は耐薬品性大なので、多分薬品が入っているプラスチックの材質はこれではないかと思われます。
これはおまけですが、それ以外によく見かけるものでPS樹脂(ポリスチレン、或いはスチロール)がありますが、これは有機溶剤に溶けます。酸、アルカリには耐えます。

素材の性質しかお伝えすることが出来ませんが、PE、PP性のボトルだとある程度耐えられると思います。ボトルのウラを見て刻印を確認してみてください。PPなら多分問題なさそうです。

( )


投稿15 | ■アロマテラピーの観点から かめさん 2003/10/1(水)18:44

さんねんねたろうさん、こんにちは。
みなさん、こんにちは。

エッセンシャルオイルについてなら詳しいので、そちらの観点で
お答えできるかなぁと思いました。
これは絶対、ではなくあくまでも参考の範囲で取ってくださればありがたいですー。

> で、『薬液(原液)、粒状(粉状)薬剤の場合』
>   『レシピのオイル抜きの場合』
>   『レシピオイル入りの場合』

きっとプラスチックの種類によって強度が違ってくるのでしょうから
一様には言えませんが、
ここで紹介しているレシピ(あるいは本のレシピ)の酸、アルカリの薄め方ですと
普通のプラスチックのペットボトルで保存されてもぜんぜん大丈夫です。

ただ、エッセンシャルオイルを入れたものになりますと、100円均一で買われた
ペットボトルが濁ってきた(原液がふれたところが溶けてきているのです)
ということをおっしゃる方もいらっしゃいます。

これは、オイルがお水ベースのものに1%未満しか入っていなくても
オイルと水が分離してしまうところに原因があるんですね。
エッセンシャルオイルの原液はプラスチックをゆっくり溶かしてゆきますので、
原液がふれたところの色がおかしくなってきたら、まずいなと思っていただくと
良いかと思います。

やはりエッセンシャルオイル2%以上も含んだもの、アルコール度の高いもの
を保存される場合はグラスボトル使用を(色のついたもの:透明のボトルだと
オイルの効果がだめになりますので)をお勧めします。
グリセリンは、お砂糖みたいものなので、プラスチック保存でもokですよ。

でもでも、私はガーデンセンターで購入した500mlタイプのプラスチックの
スプレーボトルをもう何年も使用していますが、オイルによる被害も無く、ぜんぜん大丈夫
ですが・・。
これは、プラスチックにもう少し詳しい方に教えてもらいましょう〜。
ご存知の方、お願いしまーす。

( )


投稿13 | ■Re12:グリセリン単独染み抜き方法 さんねんねたろう 2003/10/1(水)15:59

( さんねんねたろうさんは投稿12で書きました )
> ( のんちゃんさんは投稿11で書きました )

皆様、こんにちは。

すいません、前回の質問が分かりにくいかもしれないので補足させて頂きます。

ツリーの過去ログは「保存容器」等で全部読みました。その上で”これが全部見やすくまとまって表にでもなっていたらありがたいのに”と思いました。

で、『薬液(原液)、粒状(粉状)薬剤の場合』
  『レシピのオイル抜きの場合』
  『レシピオイル入りの場合』

での保存容器の適切判断ができません。どれがダメで、どれがイイというのが多くて説明しきれないのでしたら、この薬剤(レシピ)にはこの素材容器は絶対ダメ!という事を返答頂けると助かります。(アクリルと化学反応して溶けるからダメ、等)

私は今のところ、クエン酸スプレーはポリプロピレン霧吹き、石鹸液スプレー同じ、エタノール、グリセリン等は買ってきて入っていたボトルのまま置いています。(重曹はアーム&ハンマーの容器か100均のポリプロピレン等のもの)

返答よろしくお願い致します。では。

( )


投稿12 | ■Re11:グリセリン単独染み抜き方法 さんねんねたろう 2003/10/1(水)13:59

( のんちゃんさんは投稿11で書きました )
> こんにちは、苑さん。こんにちは、のんちゃんさん。
>こんにちは、皆さん。
>
> カレーですよね?
> 確かにやっかいだったりするんですが、そのやり方でいいと思います。
> まずは、グリセリンで各種汚れを浮かし、あとはそのまま普通にお洗濯。
> この後、漂白剤に浸けずに、しっかりお日様に干すんです(^O^)
>
> 以前テレビで見てからずっとやってるのですが、カレーの色の主成分はターメリック、日本語で言えばウコンですよね。これは直射日光に当てると自然に分解されて脱色されてしまうんです。
> 洗濯した後は、ぴっかぴかのお日様の下で干すのが簡単でよく消えますヨ。
> 実際試しましたが干す前の心配もどこへやら、乾くとほとんど分からないくらいまで消えちゃったんです。
> カレーのシミを何時までも付けた人って見かけないでしょう?それはな、なんと自然の中の紫外線で自然に消えて行くからだそうです。

そうなんですか〜!自然の力ってスゴイんですね!!
結局洋服は朝まで漬け置きし、洗濯機で洗い、お日様の元に干しましたら(今日のことです)洋服のシミはほとんど目立たなくなっていました。

今回は残念ながら漂白剤を使ってしまいましたが、次回からはのんちゃんさんに教えて頂いたように自然の漂白を信じようと思っています。

> ポイント汚れだと、薄めずに(うちは原液と、薄めたもの2本とも100均のドレッシング容器に入れていますが・・・・)使った方がよく落ちますよ(^.^)
> 私も、ほんの1年前まで初心者でした、でも、実験を繰り返して、一番自分の家にあった方法が見つかるとうれしいものですよね。
> さんねんねたろうさんもまたやってみた結果を是非教えてくださいね。

初心者に優しいアドヴァイスありがとうございます!。私も少しづつ”ナチュクリ”覚えていきたいと思います。

で、フト疑問に思ったのですが、我が家では[グリセリン液]は100円均一ショップで買った[ポリプロピレン霧吹き]に入れているのですが保存方法は大丈夫なのでしょうか?あと、以前からレシピで作った液は(薬剤等も)ポリプロピレン容器に入れているのですが、何と何が大丈夫で、何がダメなのか初心者にはよく分かりません。
ガラス容器がいいような気はしますが(オイルを使うとガラスがよいのですよね?)世間では、アクリル容器やパイレックス等の耐熱容器ポリプロピレンやペットボトル等、いろいろな容器があります。
理系の事はからきしダメなのでどの薬剤液にどの容器がいいのか分からなく、なんとなく入れています。環境ホルモンなどの事もありますし、どなたか教えて頂けると大変嬉しく、ありがたいのですが・・・。

どなたかよろしくご返答お願い致します。

長々とすみません。それでは、失礼致します。

( )


投稿11 | ■Re10:グリセリン単独染み抜き方法 のんちゃん 2003/10/1(水)12:10

こんにちわ さんねんねたろうさん
こんにちわ みなさん

カレーですよね?
確かにやっかいだったりするんですが、そのやり方でいいと思います。
まずは、グリセリンで各種汚れを浮かし、あとはそのまま普通にお洗濯。
この後、漂白剤に浸けずに、しっかりお日様に干すんです(^O^)

以前テレビで見てからずっとやってるのですが、カレーの色の主成分はターメリック、日本語で言えばウコンですよね。これは直射日光に当てると自然に分解されて脱色されてしまうんです。
洗濯した後は、ぴっかぴかのお日様の下で干すのが簡単でよく消えますヨ。
実際試しましたが干す前の心配もどこへやら、乾くとほとんど分からないくらいまで消えちゃったんです。
カレーのシミを何時までも付けた人って見かけないでしょう?それはな、なんと自然の中の紫外線で自然に消えて行くからだそうです。

> 今日、子供の洋服のカレーの染み抜きをしようと思って、薬局で”グリセリン”を買ってきたのですが(日本薬局方のもの)、カレンさんのレシピを合成洗剤抜きで作り、霧吹きに入れそのままシミに吹きつけ2時間後くらいに洗っても汚れは落ちませんでした。
ポイント汚れだと、薄めずに(うちは原液と、薄めたもの2本とも100均のドレッシング容器に入れていますが・・・・)使った方がよく落ちますよ(^.^)
私も、ほんの1年前まで初心者でした、でも、実験を繰り返して、一番自分の家にあった方法が見つかるとうれしいものですよね。
さんねんねたろうさんもまたやってみた結果を是非教えてくださいね。

( かぜひいちゃった!!T□T鼻水と微熱が・・・うーん・・・ )


投稿10 | ■グリセリン単独染み抜き方法 さんねんねたろう 2003/9/30(火)22:32

苑さん、こんにちは。
皆様こんにちは。

あの、突然で申し訳ないのですが、のんちゃんさんがシミ抜き方法で書かれていた「グリセリン単独染み抜き」の具体的なやり方を、お手数ですが教えて頂けないでしょうか?

今日、子供の洋服のカレーの染み抜きをしようと思って、薬局で”グリセリン”を買ってきたのですが(日本薬局方のもの)、カレンさんのレシピを合成洗剤抜きで作り、霧吹きに入れそのままシミに吹きつけ2時間後くらいに洗っても汚れは落ちませんでした。

何かやり方をまちがえたのでしょうか?また、今その洋服は酸素系漂白剤に漬けおきしていますが効果はあるのでしょうか?

なんだか疑問がいっぱいです・・・。ナチュクリ初心者なのでこんな質問ですみません。

体調を崩されていらっしゃるそうですが、(こんな質問をしてなんですが・・・。)ゆっくり休養されるよう願っています。ioさんも予後はいかがですか?いつも温かいコメント、すごいなぁ〜と思って読ませて頂いています。
季節の変わり目なので、皆様もお気を付けになって下さいね。
それでは、失礼致します。

( )


投稿9 | ■オイルについて かめさん 2003/9/30(火)02:02

苑さん、はじめまして。

ioさん、のんちゃん、satoさん、isodaさん、こんにちは〜。

オイルのお勧めですね。
とても月並みなのですが、なるべくお安く購入できて効果が高いものを
いくつかあげてみます。

・殺菌、消臭 効果に優れているオイル達(台所、水周り、トイレなど)

レモン、バルガモット(又はバーガモット)、ライム、グレーフフルーツ
レモングラス 、スイートオレンジ などの柑橘系オイル
パイン  など

・殺菌、カビにも強いオイル達(ごみ周り、水周り、トイレなど)

ミント(ペパーミント、スペアミントなど)、ユーカリプタス
ローズマリー、ラベンダー、ティーツリー  など

この中でも、ラベンダーは子ども、お年寄り、ペットにも安心な万能オイル
ですので、とりあえず1本お持ちになられると便利ですよ。

まだまだ色々なオイルや様々な効果があるのですが、ここに紹介したものは
すべて「さわやか」な香りですっきりとお掃除が楽しめるのではないか
と思います〜。

苑さんも楽チンで効果的な、ナチュクリをお楽しみくださいね。
また使い心地などの結果報告もお教えください〜、フォーラムにて
お待ちしております。

( )


投稿8 | ■Re7:何を揃えると便利なのでしょうか。 isoda 2003/9/29(月)23:21

皆さん、今晩は。
苑さん、ioさん、のんちゃん、satoさん、今晩は。

私ものんちゃん同様、ホウシャと重曹をミックスして洗剤代わりに食洗機に使用してみましたが、分量がイマイチなせいか何度すすぎをしても白い粉が残ってしまい数回で私用するのをやめてしまいました。
その後、確か洗濯の漂白にも良いと天使は〜の中に書いてあったと思い、洗濯にも使用してみましたが、酸素系漂白剤で十分な気がしてしまい、棚の奥で眠っています。
(そんなことは書いてなかったかな?)

後、これはあると便利シリーズで、お風呂のブラシと使い古した歯ブラシ、アクリルタワシが私のお勧めです。(みんな、お風呂のブラシは当然の様に使用しているのだったかしら?)
我が家はナチュラルクリーニングを始めるまでは、お風呂掃除をスポンジのみで行なっていたので、重曹とトロトロ石鹸のペーストにブラシでタイルをこすると鬼に金棒、と感動したのは私だけだったのかしら?


( のんちゃんさんは投稿7で書きました )
> こんにちわSatoさん、こんにちわioさん、こんにちわみなさん
> ちなみにSatoさん、食洗機到着おめでとうございます(?)
> >
> > ツリーの前のほうでもホウシャのことが話題になっていますが、
> > 食洗機用の洗剤として重曹とホウシャを混ぜて使うと本に載っていますよね。
> > ホウシャは使ったほうがいいのでしょうか?
> > 今買おうかまよっているところです。
>
> 私はやってみたくてホウ砂を買ったんですが・・・・最初の1・2回使っただけであれから1年ちょいですが、まったく使ってません・・・。丸々残ってます・・・。
> 手作りクリームをトローッと仕上げるのにも使うそうなんですが、「お風呂の愉しみ」で前田京子さんも余りお勧めはしてなかったので、そちらで使うこともなく・・・。まさに無駄使いで終わってしまったので・・・。いろいろやってみてからそれでも試したい!と強く思ってからでもいいのではないでしょうか?(余ってるのをお分けしたいくらいです・・ホント・・・)
>  
> > ついでに質問なんですが、グリセリンはどのくらい持つものなんでしょう?
> > 古くなって化粧品作りには使わないほうがいいというものでも、他に使い道はあるのでしょうか?
>
> これ、何度か出て来てるとは思うのですが、洗濯時のしみ抜きにばっちりですよ!以前はカレンさんのレシピに沿って、合成洗剤も混ぜて「しみあっち行け!」を作っていたのですが、グリセリンだけでもかなりな威力なので、今は単独で使っています。(面倒くさがりなので調合しなくなったとも言う・・・・^_^;)
> セーターみたいなウール物でも、シャツのようなコットン系のものでも本当に気にならないくらいまできれいに落ちます。繊維も傷まないしオススメです。
> このお陰で、安心して子ども達と外でパスタを食べられるようになりました!トマトソースやカレー、ソースなどは今の所本当にきれいに落ちています。真っ白なものは、念には念を・・と言うことで、1度洗濯の後、酸素形漂白剤に漬け込んだりもしてますが、普段着はもちろんそんなめんどくさい事はしてません。
>
> 他に使ってられる方々から、もっとご意見いただけるとうれしいですね〜。

( 体調を崩しておりました。 )


投稿7 | ■Re6:何を揃えると便利なのでしょうか。 のんちゃん 2003/9/29(月)14:12

こんにちわSatoさん、こんにちわioさん、こんにちわみなさん
ちなみにSatoさん、食洗機到着おめでとうございます(?)
>
> ツリーの前のほうでもホウシャのことが話題になっていますが、
> 食洗機用の洗剤として重曹とホウシャを混ぜて使うと本に載っていますよね。
> ホウシャは使ったほうがいいのでしょうか?
> 今買おうかまよっているところです。

私はやってみたくてホウ砂を買ったんですが・・・・最初の1・2回使っただけであれから1年ちょいですが、まったく使ってません・・・。丸々残ってます・・・。
手作りクリームをトローッと仕上げるのにも使うそうなんですが、「お風呂の愉しみ」で前田京子さんも余りお勧めはしてなかったので、そちらで使うこともなく・・・。まさに無駄使いで終わってしまったので・・・。いろいろやってみてからそれでも試したい!と強く思ってからでもいいのではないでしょうか?(余ってるのをお分けしたいくらいです・・ホント・・・)

> ついでに質問なんですが、グリセリンはどのくらい持つものなんでしょう?
> 古くなって化粧品作りには使わないほうがいいというものでも、他に使い道はあるのでしょうか?

これ、何度か出て来てるとは思うのですが、洗濯時のしみ抜きにばっちりですよ!以前はカレンさんのレシピに沿って、合成洗剤も混ぜて「しみあっち行け!」を作っていたのですが、グリセリンだけでもかなりな威力なので、今は単独で使っています。(面倒くさがりなので調合しなくなったとも言う・・・・^_^;)
セーターみたいなウール物でも、シャツのようなコットン系のものでも本当に気にならないくらいまできれいに落ちます。繊維も傷まないしオススメです。
このお陰で、安心して子ども達と外でパスタを食べられるようになりました!トマトソースやカレー、ソースなどは今の所本当にきれいに落ちています。真っ白なものは、念には念を・・と言うことで、1度洗濯の後、酸素形漂白剤に漬け込んだりもしてますが、普段着はもちろんそんなめんどくさい事はしてません。

他に使ってられる方々から、もっとご意見いただけるとうれしいですね〜。

( やっと夏? )


投稿6 | ■Re5:何を揃えると便利なのでしょうか。 Sato 2003/9/29(月)00:14

ioさん、みなさん、こんにちは。

> 最近、「このほど始めたばかりです!」という、
> 未来型ナチュラル生活ビギナーさんたちより、
> “最初に揃えるといいですよ”リストというのがあるといいな、というお話を、
> 何度かいただきます。興味を持ってくださる方が増えるのは、とてもうれしいですね

リストを話し合ってまとまったらFAQに反映するって、とてもいい案だと思います
(^o^)/

> 重曹、酢、石けん、これはどんなものを揃えるといいと思いますか?
最初は一種類ずつあればいいと思います。
重曹は私も細かい粒子のを最初に買いました。重曹水を作るにも溶け易くて
いいと思います。
酢は家にうまみ成分の含まれていないものがあれば、それを薄めて使うところから
はじめればいいと思います。買うのであれば一番安い穀物酢でいいんじゃないでしょうか?
石けんは、粉、液体、固形と各種類あったほうが便利だと思うのですが、どうでしょう?洗濯用には純石けん分にアルカリ剤のみプラスされているものを使っています。

他にあったほうがいいと思うのは、過炭酸ナトリウム100%の酸素系漂白剤でしょうか?洗濯物を白くしたいときは使っています。

エッセンシャルオイルもいくつかあったほうがいいと思いますが、
これは専門の方にお任せしたいと思います。アドバイスよろしくお願いします。

ツリーの前のほうでもホウシャのことが話題になっていますが、
食洗機用の洗剤として重曹とホウシャを混ぜて使うと本に載っていますよね。
ホウシャは使ったほうがいいのでしょうか?
今買おうかまよっているところです。

ついでに質問なんですが、グリセリンはどのくらい持つものなんでしょう?
古くなって化粧品作りには使わないほうがいいというものでも、他に使い道はあるのでしょうか?

まとまりがなくなってしまいましたが、私はまだまだ初心者なので、
達人の方々、どうぞよろしくお願いいたします。

( 食洗機がきました〜 )


投稿5 | ■Re0:何を揃えると便利なのでしょうか。 io 2003/9/27(土)14:07

みなさん、こんにちわ。

最近、「このほど始めたばかりです!」という、
未来型ナチュラル生活ビギナーさんたちより、
“最初に揃えるといいですよ”リストというのがあるといいな、というお話を、
何度かいただきます。興味を持ってくださる方が増えるのは、とてもうれしいですね〜。

そこで、かなり前の話題になりますが、
このツリーの続きで、ちょっとそのリストを話し合ってみたいと思います。
重曹、酢、石けん、これはどんなものを揃えるといいと思いますか?
たとえば、重曹は粒子の細かいもののほうが、案外1つですべてのことを試せて便利だと思ったりして、
そういう細かいアドバイスなども、どんどんお書き込みくださると幸いです〜。(^^)
他に、これもあったほうがいい、というものにはどんなものがありますか。
うーん、道具ならスプレーボトルでしょうか。。。けっこうあちこちに置いておきたくなりますから。(^^;
などなど、いろいろご意見お待ちしております。
まとまりましたら、FAQに反映したいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

( )


投稿4 | ■Re3:何を揃えると便利なのでしょうか。 苑 2002/5/27(月)08:46

ioさん、まりくんさん。お返事ありがとうございます。うれしいです。

穀物酢でしたら、酢酸の代わりになるだろうと思い(ならないかな?)
重曹を買ってきて家にあった穀物酢を使い、早速掃除をはじめました。

旦那さん大絶賛です。
生ゴミと排水溝の臭いが全然しない!と喜んでいました。(臭いに敏感な人なので)
私としては、重曹で磨いたシンクに注目して欲しかったのですが(キレイになったのに!)

重曹や酢の使い方をまだよくわかっていない私は
何でもかんでも重曹で磨いた後、酢スプレー(水と酢、半分づつの量)をしてしまいました。
ここは重曹、ここは酢、と分けた方がいいのでしょうが
何だか頭がこんがらがってしまって。。(^^;)
皆さんはもうバッチリ覚えているんでしょうか。私も早く覚えたいなぁ。

ところで悩んでいた「何を揃えようか?」ですが
重曹と酢と精油はあるので、液体石鹸と炭酸水を買おうと思っています。
エタノールとホウ砂ですが、初心者の私には扱いが難しいなぁと思ったので。。
慣れてきて色んな事を試してみたくなったら、ぜひチャレンジしたいと思います。
ホウ砂のスライムにも興味がありますし!(笑)

本当にありがとうございました。助かりました!
こちらから新しく出ていた本もぜひ買いたいなと思っています。楽しみだなぁ♪

( )


投稿3 | ■Re0:何を揃えると便利なのでしょうか。 まりくん 2002/5/25(土)12:22

苑さん、こんにちわ。はじめまして。

私も「天使は〜」の本にはまって以来、いろいろなものを買ってみましたが、
他の本やサイトを見ているうちに思ったのは、とりあえず石けんかな、という事です。
とろとろ石けんとか(作り方はあえて書きませんが、ネット検索したらすぐみつかると思います)。
汚れに応じていろいろな洗剤を使わないと落ちないと信じていた私は、石けんの力にはびっくりしました(単なるもの知らず?)。
カレンさんのレシピは、作るのも楽しみの一つかもしれませんが、私のようなものくさには、とりあえず石けん一つでなんとかなる、と考えればいいのは非常に楽です。

石けんでは落ちなかった時に、汚れの性質(酸かアルカリか)によって重曹とお酢を使い分ければいいと思うので、最初はこの3つでいいのではないでしょうか。ちなみに単品での石けんの洗浄力は固形や粉の方が液体より強いです。

ホウ砂とエタノールは体には優しくないので、最後の手段にされた方が良いのでは?
殺菌という意味ではエタノール等、強いものを使うと良い菌も死んでしまうので、免疫力の著しく下がった病人でもない限り、神経質にならない方が体には優しいと思います。気化したガスで、もれ警報器(?)が鳴るそうですし。

ホウ砂は、使い道が少ないです(少なくともカレンさんのレシピでは)。それでも、どうしても使ってみたくなってから買われてはいかがでしょう?今、別ツリーで質問されている方がいらっしゃるので、しばらくしたら、そちらも参考になるのではないでしょうか。

別のご意見もあるでしょうから、ご参考まで。

( )


投稿2 | ■Re1:何を揃えると便利なのでしょうか。 io 2002/5/25(土)11:16

ちょっと訂正。

> お酢(酢酸かクエン酸を。食酢はウマミ成分が入っているので掃除には不向き)、

「食酢でもウマミ成分の入っているものは、掃除に不向き」というべきでしたね。
スミマセン。いわゆる調味酢、というヤツです。

匂いの感覚は人によって本当に違うので、初めは薄めからトライして、
加減を見ながらエッセンシャルオイルを入れたり、材料を変化させたりして、
自分にとっての「気持ちいい」レシピを見つけ出してください。

( 30代・女性 )


投稿1 | ■Re0:何を揃えると便利なのでしょうか。 io 2002/5/25(土)11:09

苑さん、こんにちわ。

> ここを見ていたらすごくワクワクしました。
> 早く重曹欲しいなぁ(酢はあるのです)

はい〜。“天使のお掃除”は楽で安全でいいですよ。
ぜひいろいろトライしてみてください〜。(^^)
まず最初は無理せず、応用範囲の広い重曹、
お酢(酢酸かクエン酸を。食酢はウマミ成分が入っているので掃除には不向き)、
エッセンシャルオイル、炭酸水を用意なさるのはいかが?

> 酢とエタノールの違いをご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。

これについては、まず話題190番をご参照ください。
ちょうどお掃除の材料揃えの話題も出ていますので、
とても参考になると思います。

ホウ砂についても、
このフォーラムと旧フォーラム(リードオンリー)を、
キーワード検索してご覧ください。
とはいえ、この物質は、重曹等に比べると、
まだ意外に情報交換の割合が少ないアイテムですので、
苑さんがホウ砂を実際に使ってみられたご感想、発見、提案など、
出てきたら、またぜひお書き込みくださいね。お待ちしています。

苑さんのハッピークリーニングをお祈りしています〜。(^^)

( 30代・女性 )