メニューに戻る 話題310 最後へヘルプ
話題310 | ■床がべたつく ナシュ 2002/7/4(木)23:15

 こんにちは。そして初めまして。
『ナチュラル・クリーニング』を読んで以来、とりこです。
 クエン酸液で床をクリーニングすると床がさっぱりして気持ちがいいけれど、そこにいい香りがしたらもっと素敵だなと思って、クエン酸液にエッセンシャルオイル(オレンジ)を入れて試してみました。
 香りが良くてお掃除してる間とっても楽しかったのですが、なんだか床がべとつく感じであんまり気持ちよくない。。。(時間がたつと少しよくなりましたが)
 クエン酸液にエッセンシャルオイルを入れちゃいけなかったのでしょうか。
 それとも入れてもいいエッセンシャルオイルがあるのでしょうか。
 ご存知の方、よろしくお願い致します。

( ナチュラル・クリーニングでお掃除上手になりたいです。 )


投稿6 | ■Re0:床がべたつく io 2002/10/13(日)19:13

ナシュさん、こんにちわ。
みなさん、こんにちわ。

クエン酸と酢酸をどう使い分ければいいのかということについて、
その後もメールでもたくさんお問い合わせをいただきますので、
改めてFAQのコーナーに新しい項目を立てました。
もちろん、ここのツリーでのおしゃべりがいいベースになっています。(^^)
他に新たに調べた知識を加えてきちんと整理されていますので、
よかったら、一度見てみてください。

クエン酸、酢酸についてはこれからも、
また新しい疑問、ご提案等ありましたら、
どんどんフォーラムにお寄せください。
皆さんの経験、知恵が日本でのナチュラルなお掃除を
ますます進化させます。
どうぞ宜しくお願いいたします。m(__)m

( 30代/女性 )


投稿5 | ■バクテリアンさんお久しぶりです io 2002/8/18(日)10:58

ときどき、こちらに遊びに来てくださってますよね、
いつもありがとうございます。(^^)

酢酸については、アベタツジさんという方から昨日以下のようなメールを頂きました。
ご本人様の許可を得ましたので、以下に転載いたしますね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
酢酸が毒性がなく安全であるような記述が見られたので、失礼とはおもいつつメール
を出させていただきました。
酢酸は腐食性の劇物であり(濃度にもよりますが)取り扱いには十分な注意が必要で
す。(有毒です!!)関連サイトで子供が触っても安全などと表記されてあるのを見
かけましたがおおきな間違いです。
(子供の肌だと希薄されていても炎症をおこす可能性があります。)天然物がかなら
ず安全とは限りません。実際食品添加物に用いられている酢酸は強い急性毒性が指摘
されています。天然物でも毒性のあるものが存在するということを是非理解していた
だきますようお願い申し上げます。  長々と失礼致しました。   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

お二人のご指摘の通り、
家庭で容易に用いることができる薬品にも、
常に慎重な扱いが必要であり、
大人の、その物性を理解した人間の管理が欠かせません。

お掃除に使う酢酸は、まず薬局等で30%濃度の酢酸を求め、
それを6倍に薄めて使う、ということが大前提となっています。
これは書籍『天使は清しき家に舞い降りる』でカレンさんが勧めている方法であり、
引火性や腐食性などの問題を、シロウトが知らないうちに避けて通れる、
最も安全な道筋でもあります。

ときどき、このフォーラムでは、
それでも氷酢酸が手に入ったけど、とか、
自分の責任の範囲内でお酢に指突っ込んで実験中(^^;;、とか、
いろんな方の「応用編の」オシャベリを目にすることがあります。
それらはあくまでも上記の条件を踏まえた上で、
なおそこに加える情報を交換しているので、
もしビギナーの方で、このフォーラムを断片的に覗かれただけの方は、
そこのところ、特にご注意下さい。

バクテリアンさん、アベさん、ありがとうございました。

そうそう、教えていただいた検索データベースで、
クエン酸の物性も調べてみたらば、
「可燃性」「粉塵爆発の危険性あり」だそうです。
確かに、最悪の状況を書いてありますね。
でも、そういうことも知った上で、
身近な物質をきっちり賢く使いこなしていく本物の生活者の知恵、
これからもますます磨いていきたいものです。(^^)

( 30代・女性 )


投稿4 | ■Re3:蒸発する酸、しない酸 バクテリアン・マック 2002/8/17(土)22:58

こんにちは、忘れた頃のバクテリアン・マックです。
ちらっと気になったのですが、「酢酸」ほかの物質について、
一応↓のサイトで一通りの物性は知っておいた方が良いと思います。
ただ、これはかなり一般的な認識からすると非常に危険に感じますが、
あくまで公的評価として最悪の事態を考えて書かれていることを前提にご覧下さい。

■国立医薬品食品衛生研究所(日本語版)
http://www.nihs.go.jp/index-j.html
■酢酸についても上記サイト内の下記でご覧になれます(CAS番号 64-19-7)
「国際化学物質安全性カード」の検索結果
(検索ページ⇒http://www.nihs.go.jp/ICSC/
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0363c.html
「ハザードデータベース」の検索結果
(検索ページ⇒http://www.safe.nite.go.jp/data/hazindex/pk_search_frm.html
http://www.safe.nite.go.jp/data/hazindex/pk_result.html?HID=784&qid=2656&sid=30

私も化け(学)モノの調べモノをしなくてはならないことが増えてきているので
学生時代の参考書やらを引っ張り出す毎日でトホホです。

( 化学もやらねばですか〜(泣) )


投稿3 | ■蒸発する酸、しない酸 io 2002/8/16(金)15:24

ナシュさん、こんにちわ。
みなさん、こんにちわ。

このツリーでの会話がきっかけで、
ふと思った疑問点を有機化学の専門家に尋ねてみましたところ、
大変有益なお答えをいただきましたので、さっそくこちらに載せますね。

同じ酸というか、お酢の仲間であることは間違いないのに、
クエン酸溶液で床を拭くと時にべたつきを感じる場合があり、
酢酸溶液では今までそういった事例が報告されていないのはなぜか、
という点が、このところの疑問点だったわけですが、
その答えは、こんなところにありました。

『蒸発しない酸=クエン酸』
『蒸発する酸=酢酸』

だったのです。もちろん、常温で、という条件下でですが。
別の言い方をすると、スプレイしたときに、
酢酸だとお酢のにおいが立つのは、それが揮発しているからだ、
ということです。クエン酸があまり匂いがしないのはその逆、
つまり揮発しないでその場に残るからにおわないのです。

正確には、カルボシル基(COOH)の直鎖が長いか枝分かれが複雑化していると、
蒸気圧が高い(すなわちなかなか揮発しない)ということだそうです。
クエン酸や酒石酸、乳酸等は、上記カルボン酸の鎖が長い酸なので、
常温では揮発せず、酢酸は短いゆえにすぐ飛んでしまう、と。
余談ですが、この鎖がもっと長くなると、油の性質が出てきます。
ステアリン酸とか、オレイン酸とか、「酸」なのに油のこととはこれいかに、
と思っていた疑問もこれで氷解しますね。あと、30%濃度の酢酸だと全然平気なのに、
なぜ純度100%に近い酢酸「氷酢酸」が、
アルコールと同じように引火性がある可燃物なのかも。

というわけなので、
クエン酸溶液を作ってお使いになるときは、
以下のことに注意してくださるといいと思います。

(1)あまり濃い濃度にしない・一カ所に集中しない
  クエン酸は、水が蒸発してもその場に残っている、
  ということを忘れないようにしましょう。
  消臭・制菌作用や、弱酸性溶液としての働きは薄い濃度でもそれなりにあります。
  特に弱酸性水としての働きは、かなり薄くても大丈夫。
  もし、消臭・制菌作用のみを狙うのであれば、クエン酸を粉のまま使う、
  という手も考えてみてください。
  いずれにせよ、その場所が長時間、酸性物質の残っていい所かどうか、
  よく考えてから使ってください。

(2)いつも重曹とコンビで使う
  重曹はご承知のように弱アルカリです。掃除等に重曹を使ったあと、
  中和するのにクエン酸を使うのは、お互いの物性を相殺するという意味で、
  非常に理にかなった方法といえます。二酸化炭素は空気中に逃げますが、
  最後に残った水気は必ず拭き取ってやりましょう。

最後に、酸を使い分けるという発想もあると大いに助かることでしょう。
酢酸は揮発するがゆえ、クエン酸よりも匂いがありますが、
加減を見ながら薄め、好みのエッセンシャルオイルを混ぜると、
うまくなじんでかなり使いやすくなります。
酢酸の、スプレイしたらしっぱなしでよい、その場に残らないという性質は、
忙しい主婦にはやはりありがたいものなので、たとえば、
ふだんの、二度拭きがめんどうな床のお手入れや風呂・トイレ等の掃除には酢酸、
家族やお客様のために、匂いを立てたくないゴミ箱や玄関周りには薄いクエン酸溶液、
などなど、それぞれの時と場合に応じて、
自由自在に酸のパワーを活用なさるといいと思います。

ご参考になりますれば幸いです。(^^)

( 30代・女性 )


投稿2 | ■Re1:クエン酸水とべたつきについて marineko 2002/8/11(日)19:01

( ioさんは投稿1で書きました )
> 先日来、いくつかのご意見が地球に優しいお掃除に届きまして、
> どうも溶かすクエン酸の量によってベタつきが感じられるのではないか、
> というところまで、皆さんの体験の中からわかってきました。
> 詳しい数字はまだわかりませんが、
> クエン酸の量が増えるほど、ベタつく感覚が強くなるようです。

ナシュさん、ioさん、私もかなりのカメレスですが、気になりましたので....

うちも、床がべたつくと主人に不評でした。でもさっぱり感が好きなので、
汚れ落ち度が少し落ちても続けようと思い、確か「ナチュラルクリーニング」
では200cc(カップ1)水に対してクエン酸小さじ1,となっていましたが、私は
250ccの水に対してクエン酸小さじ1,としてみた所、すべすべでした。
それと、「ナチュラルクリーニング」にも書いてありましたが?ほこりやくず
を掃除機などで取ってから、スプレーをなるべく一カ所に集中しないようにし
ました。

エッセンシャルオイルはひのき油を2〜3滴使っています。使う前に良くシェイク
するのもべたつき防止かもしれません。ナシュさんも色々研究して、自分なりに
がんばってみて下さいね。

( )


投稿1 | ■クエン酸水とべたつきについて io 2002/7/30(火)13:51

ナシュさん、こんにちわ。
かなりのカメレスでごめんなさい。(^^;

クエン酸溶液で床を拭いたときの感触について、
まだそんなに多くの使用感が集まっていなかったことから、
あまり参考になるお答えが出せなくて、遅くなってしまいました。

ええと、まずですね、酸の入った溶液によって、
普通の水で拭くよりはよく汚れが落ちる、というのは確かです。
この作用は、その「酸」がクエン酸だろうと、酢酸だろうと、穀物酢だろうと、酒石酸だろうと、
基本的に弱酸性水の作用なので、それぞれの酸で匂いは違いますが、狙う働きは同じです。
さらにそこにエッセンシャルオイルを微量加えた場合というのは、
『天使は清しき…』でカレンさんの勧めている「ママの地球モップ」のレシピそのものなので、
薄めた酢酸とエッセンシャルオイルの組み合わせでは、
これまでそういったベタつく事例は報告されていないといえます。

となると、残りはクエン酸自体の量、
そしてクエン酸とエッセンシャルオイルの組み合わせによって、
なんらかのベタつきの原因が生じている可能性が高いと予測されるのですが、
先日来、いくつかのご意見が地球に優しいお掃除に届きまして、
どうも溶かすクエン酸の量によってベタつきが感じられるのではないか、
というところまで、皆さんの体験の中からわかってきました。

詳しい数字はまだわかりませんが、
クエン酸の量が増えるほど、ベタつく感覚が強くなるようです。
まずは、ナシュさんのおうちでも、少しクエン酸の量を減らして、
実験してみていただけませんでしょうか。
このトピックについては、引き続き、皆さんの使用感を広く募ります。
「私の家ではこうですよ」といったシンプルなお話を、
たくさんお聞かせください。

というわけで、
わかってきたところまで、
ご参考までに〜。(^^)

( )