メニューに戻る 話題520 最後へヘルプ
話題520 | ■フローリングには酢酸?クエン酸?セスキ? いく 2003/7/29(火)02:15

『天使は・・・』を読んでさっそく酢酸を注文。海外からエッセンシャルオイルも
どっさり取り寄せてスプレーを作ったもののあの臭いは・・・。
我慢してしばらく使っていたところ『ナチュラルクリーニング』を手に入れ
「なぁ〜んだクエン酸でいいんだ」と大喜び。全てのボトルをクエン酸液にかえて
再スタートしたもののべたつく。
しかもクエン酸スプレー開始1週間ほどたった今日あたり部屋になんとも
いえない悪臭がただよう。(4人の子供たちは全員疑いをかけられオムツ、パンツの
中身をチェックされました)
液はお勧めどうり2パーセントでつくったのですが・・・。
赤星さんのHPでは床は油汚れが多いのでセスキスプレーでの拭き掃除が推奨されていました。
う〜ん。快適な住まいにはどの方法がベストなのでしょうか。

( 38歳 兼業主婦 )


投稿1 | ■Re0:フローリングには酢酸?クエン酸?セスキ? io 2003/7/29(火)06:23

いくさん、こんにちわ。
地球に優しいフォーラムにようこそ。

酢酸は匂いに閉口、クエン酸はベトつきとのちの悪臭にヤラレタ、とのこと、
オヤオヤ最初から、トラブル続出ですね。でもここでくじけないでくださいね〜。
必ず皆さんと同じように、自然で快適な暮らしは手に入りますよ。
ぜひもう少しがんばってみてください。(^^)

そこで、これまでのいくさんの方法、おせっかいで大変恐縮ですが、
ちょっと細かく条件をチェックしてみることにいたしましょう。

まず、酢酸ですが、『天使は清しき…』の本の中にありますように、
薬局で買い求めた30%酢酸溶液を6倍に薄めたものを基材とします。
ここにさらにレシピに沿って水を入れたり、エッセンシャルオイルを入れると、
よくなじんだあとの溶液は、酢酸の匂いがかなり軽減されます。
(たまに、買ってきた酢酸をまちがってそのまま使われて、
 匂いがとてもきつかったとおっしゃる方がいるのですが、
 酢酸のうすめ具合が適切かどうかを一度確認してみてください)
慣れないようでしたら、レシピよりもっと薄めてもいいと思います。
あと、柑橘系のオイルの香りは、特にお酢と相性がよく、
自然な感じに仕上がるのではないかと思いますので、
よろしければ、それも試してみてください。

次にクエン酸ですが、まず最初に、
FAQの「クエン酸と酢酸、どちらを使えばいいの」の項目をお目通しください。
酢酸と違ってクエン酸に匂いがないのは、分子量が大きく、乾いた後もその場に残るからです。
ですのでやっぱりこの物質も一長一短ですね、使い方によっては、ベトつきや汚れの残留に手を貸してしまいます。
2%溶液でもベトつくようでしたら、もっと薄めて使ってみてください。
薄くても酸による汚れの剥離作用はきちんと発揮されますので、大丈夫ですよ。

数日後の悪臭の原因と、クエン酸が直結しているかどうかは不明ですが、
ひとつ言えることは、クエン酸には雑菌を殺す力はない、ということです。
「制菌」というのは、菌のコントロールの段階でいえば、むしろ弱い部類に属する作用で、
あくまでも、そこにいる菌の“繁殖を抑制する”にすぎません。
環境の条件が変われば、一時的に抑えられていた菌も、また増殖を開始します。
有機酸を残すことで、今までとは違うタイプの菌に好適な条件が整う可能性もあります。
なるべく、クエン酸に関しては、わざと残したい場合を除いては残留させない方向がベストですね。

> 赤星さんのHPでは床は油汚れが多いのでセスキスプレーでの拭き掃除が推奨されていました。

あ、セスキももちろんよく効くと思いますよ。
重曹と炭酸ナトリウムの混合液ですから。
セスキは、お肌の弱い人によっては接触後に荒れることがありますので、
心配ならモップやスプレー、手袋などでなるべく触らずに使われるといいでしょう。
乾いたあとの析出物によってザラつきが出るようでしたら、
酢水や水で二度拭きして仕上げることをお勧めします。
アルカリを中和することは、床と接触する足の裏のためにも良い安全策だと思います。

長くなりました。
ご参考になりましたでしょうか。
またわからないことがありましたら、いつでもご投稿ください。
いくさんのハッピークリーニングをお祈りいたしますね。(^^)

( 梅雨、明けたの? )