メニューに戻る 話題895 最後へヘルプ
話題895 | ■カビの家 もと 2005/7/18(月)17:27

引っ越してきた築約100年〜5年(増築部分)の家がカビだらけで困っています。
今までは涼しかったので鳴りを潜めていたカビの軍団が最近の暑さで勢いをつけてきたようで。換気と掃除を心がけていてもカビの勢いに負けそうです・・
きれいに洗った(つもり)の木製の台所用品、木製の家具、柱、畳、革靴・・あらゆる物に白、黄色、緑のカビが繁殖します。
色々試して今日は5パーセント酢酸に小さじ1の液体石けんとティーツリーをシェイクしたスプレーでふき取り重曹を酸化水(歯医者さんにうがい用にもらった)に溶かしたスプレーで二度拭きをしました。
一番困っている木製品に湧き出るカビ対策は他にあるでしょうか・・

( )


投稿3 | ■Re2:カビの家 io 2005/8/7(日)09:58

もとさん、こんにちわ〜。

> 両方ですが崖に面した増築部分の基礎がコンクリートでほとんど塞がれているのに排水溝が床下を横切っているため白く点々とカビがまんべんなく繁殖しています。一番酷かった押入れの下の段です。
> 寝室の枕元に置いてあったポシェットがほぼ一晩で緑色になった時はめまいがしました。

うーむ、確かにすごいですね。排水溝はパイプに変えて床下での水分蒸散を防ぐようにすることはできないでしょうか。
とにかく、ふんだんに水分が補給される限りカビは増え続けます。その状態で目に見えるカビをどんなに退治しても、
焼け石に水的戦いになるので、まずおおもとの床下の湿気をなんとかするのが、一番最初の対策のようにお見受けします〜。

床下の水の流れをパイプでシールドして外に排水できるようになれば、
あとは現在の湿気を床下扇風機等で強制換気し、乾かし続けることで、
家全体に広がるカビの温床が断てるのではないかと思います。
早く改善するには一度専門の業者さんに頼んで床下全体を消毒したほうがいいかもしれませんね。
ちなみに、床下や天井裏に使う換気扇は、最近、悪質リフォームで有名になりましたが、ちゃんと使えばかなり有効みたいです。(^^;

> ごめんなさい、酢酸は間違いで40パーセントウオッカです。
> ニュージーランドのティーツリーで有名なメーカーのメルマガに掲載されたレシピではアルコール(濃度不明)200ccにティーツリー20cc台所用洗剤小さじ1敗でしたがエッセンシャルオイルが勿体無くて十分の一ほどに減らしましたが混ぜた物は白濁した状態です。

ウォッカ200CCとティーツリー2CCですと、おそらく殺菌する力はほとんどないと思います。
一時的にカビの活動を弱める(静菌)ことはできるかもしれません。ふき取れば物理的にも多少除去されますし。
でも、本当に殺菌まで行うのでしたら、ウォッカではなく、70%以上の濃度のエタノールを使うのがポイントです。
ティーツリーも、2CCでは気休めに過ぎないでしょう。その海外通販業者さんからたっぷりお得な大ビンでお求めになっているのであれば、
20CC計って入れても、たいした減り様ではないと思いますので、まずはレシピに添ってティーツリーの濃度をキープすることをお勧めします。
するとエタノールの殺菌力、ティーツリーの殺菌力がダブルで働いて、
少なくともできてしまっているカビに対して、退治するための有効な方策になるのではないかと思います。

スノコも布団も、ひっきりなしに干したり消毒したりしなくても、
通常の生活パターンでなかなかカビが生えないような状態にもっていったほうが、
最終的にもとさんの負担やストレスも減るのではないかと思います〜。
もぐらたたきのように、目の前のカビと戦うのに時間と体力を使うよりも、
まず根本的なカビ発生環境を改善することができれば、一番いいのですけど。。。

あまりいいアドバイスになってなくてすみません。
ほんのご参考までに。。。お体に気を付けて夏を乗り切ってください。

ではでは。また。

( )


投稿2 | ■Re1:カビの家 もと 2005/8/4(木)23:12

カビとの戦いにへこたれて返事が遅れました。
> 築100年ってすごいですね。
> カビさんのすごいのは、増築部分ですか、それとも古い部分?
両方ですが崖に面した増築部分の基礎がコンクリートでほとんど塞がれているのに排水溝が床下を横切っているため白く点々とカビがまんべんなく繁殖しています。一番酷かった押入れの下の段です。
寝室の枕元に置いてあったポシェットがほぼ一晩で緑色になった時はめまいがしました。
>色々試して今日は5パーセント酢酸に小さじ1の液体石けんとティーツリーをシェイクしたスプレーでふき取り重曹を酸化水(歯医者さんにうがい用にもらった)に溶かしたスプレーで二度拭きをしました。
ごめんなさい、酢酸は間違いで40パーセントウオッカです。
ニュージーランドのティーツリーで有名なメーカーのメルマガに掲載されたレシピではアルコール(濃度不明)200ccにティーツリー20cc台所用洗剤小さじ1敗でしたがエッセンシャルオイルが勿体無くて十分の一ほどに減らしましたが混ぜた物は白濁した状態です。

「男寡に蛆が湧く」(事実でした・・)状態が三年以上続いたため手が付けられない部屋は目を瞑っています・・今風に言うと住居部分だけで10LDKに控えの間と廊下、屋根裏・・同居人達にはなぜかカビは見えないのです。
おまけに連れてきた猫と先住猫の抗争でマーキング合戦まで始まり、朝は床の水溜りチェックが日課です。
今日は買ったばかりの押入れスノコカビを発見してしまいました。
安いスノコだったので乾燥がたりなかったのでしょう。明日12枚のスノコを日に干して防カビ対策(本を読み直さないと・・)を施さないといけません。それにはまた押入れの布団を・・とキリがありません。
つい愚痴になってしまいましたがまた相談に乗っていただければ嬉しく思います。

( )


投稿1 | ■Re0:カビの家 io 2005/7/21(木)21:31

もとさん、こんにちわ。

> 引っ越してきた築約100年〜5年(増築部分)の家がカビだらけで困っています。

築100年ってすごいですね。
カビさんのすごいのは、増築部分ですか、それとも古い部分?

> 色々試して今日は5パーセント酢酸に小さじ1の液体石けんとティーツリーをシェイクしたスプレーでふき取り重曹を酸化水(歯医者さんにうがい用にもらった)に溶かしたスプレーで二度拭きをしました。

酢酸に液体石けんを混ぜるのは、乳化剤代わりになさっているのでしょうか。
石けんが酸に負けませんか。ちょっと変わったレシピだったので質問させていただきました。
よろしければ、使い心地や効果のほどなど、お教えくださるとうれしいです。

> 一番困っている木製品に湧き出るカビ対策は他にあるでしょうか・・

うーん、やっぱり殺菌漂白がいちばんだと思います。
でも木の色も奪っていっちゃうんですよね、殺菌漂白しちゃうと。。。
殺菌だけでしたらカビとりスプレーのご案内なども、ラボにありますので見てみてください。

しかしそれも一時的な解決で、置き場所や温度湿度など条件が改善されなければ、
やがてまたカビは生えてくるでしょう。日当たりや換気(恒常的な手段)など、
配置換えや少しの設備改良で対策可能でしたら、視野に入れられるといいと思います。
調湿効果のある壁や床下剤も、よい助けになると思いますよ。

ご参考になりますれば幸いです。
またどうぞ遊びに来てください。

( )